ショコラ日和

海外文通を通して、世界の友達と井戸端会議しています。

右往左往

塾情報に不安を煽られている今日この頃。
夏期講習だとか先取りで中学生活余裕の発進!という塾の広告、
つい集めてしまった。
別の学区に住むママ友は6月末に夏期講習を申し込みしたら
すでに定員いっぱいで断られ、空いているところを探す!と
塾の評判ではなく空きを探すことに必死になっているようにも見え…。
新中学1年生のママ友によると、半年前から中学の予習を始めるだとか
新入生テストの順位が結構、そのまま3年間を占うといった
こわっ!!な話に不安でいっぱいになった。

こういう、いまが旬!!な時代の人々の話もとても参考になるけれど、
「振り返って考えたら…」という余裕があるママ友に聞く情報も
意外に有益で、子どもは大学生のママ友に聞いてみた。
「中学に入る前から賢い子は決まってるわよ」
「塾に行かせても無理なこは無理」
というスッキリ回答だった。
きっと私立中学受験なら、私立対策塾も必要なのがわかるけれど
公立中学ですよ!ちょっとやりすぎちゃいます?と思っていた私は
ほっとした。

そのママ友、「不安になるのもよくわかるわ~」と共感した上で
(まず共感をしつつ、アドバイスっていう高等技術。
私もさらっとできるようになりたい。)
「メイさんところの花子ちゃんは…」から始まる
我が家のこども3人の性格分析をしてくれた。
正直、家庭訪問や二者面談で学校の先生たちから言われてきた
こどもたちの性格についての分析は首を傾げたくなることが多かったけれど、
そのママ友の性格分析はあまりにも的確で口が開いたまま閉まらなかった。

「花子ちゃんはマイペースで理系。独特の世界で生きているけれど、
全く悪くない。寧ろ、それを伸ばしていってほしいから私立向き。
病む人もいるような進学校に行ってもマイペースに勉強できそう。」
「太郎君は文系だね。でも、三人の中では一番、周囲を観察できる。
コツコツ努力する真面目タイプ。おとなしいわけでもなく、ふざけるでもなく
先生たちからの評価は高いと思うから、内申重視の公立向き。
3人の中では一番、コミュニケーション能力が高いのを感じる。」
「次郎君もマイペース。でも、三人の中でも一番の天才肌?
花子ちゃんと一緒でマイペースに勉強してそう。」と。
私以外にこどもたちのことを同じように分析していた人がいたなんて!!
と驚き、
「今度からこどもたちの進路相談はあなたにする!」と宣言したほど。

びっくりするほどこどもたちの性格分析が完璧だった!という話を
スイスのパルにした。
スイスのパルは理系で、「花子の気持ちがよーくわかる」といつも言う。
そんなスイスのパル(2人のこどもは成人)が言っていた。
「私、本当にラッキーだったわ。いま子育てをしてなくて。」と。
いま、日本で子育てをしていたら、あなたのように不安を煽られて
こどもたちの評価に一喜一憂して、ストレス多そう、と。
そのご指摘もあまりにも的確で、ぐさっときた。。。

新入生テストの結果が3年を占うわけではない、とは思う。
私自身、学年300人の新入生テストは260番台。
ええ、忘れられないあの結果…
社会で学年最高得点とって260番台って…。
何が悪かったのかしら?とつい夫に聞き、社会以外全部ちゃう?と返ってきた。
そうか、そういうことか…。
2年の終わりには上位20%~15%くらいになった。
ごぼう抜きっていうのは聞くけれど、200人抜き?!」と
担任の先生に驚かれた。
ただ、新入生テストの結果をその後の指標として、
これより20番上になる!とか前回より上がった、下がった、と
言いたくなる気持ちもわかるので、
そういう意味では新入生テストはやっぱり大切なのだろうなぁと思う。
お金はないので、私の手間と時間をかけて、
こどもたちの教育をできるところまでなんとかしたい。

にほんブログ村 その他生活ブログ 手紙・はがきへ
にほんブログ村

「人の値打ち」

周囲にいる高校3年生が進路に悩んでいる。
みんなそれぞれに悩んでいる。
ある人は悩み、疲れ、先生に暴言を吐き、
(ただ、彼はきっといまものすごく後悔していて、
暴言より後悔のほうが大きいだろうと思う)
ある人は、ママ友のママ友の…と経由して、
「手相見て」と手相が私まで送られてきたり、
あそこの大学は?どうなの?
あの学部はどうなの?とふるさとの大学を聞かれたり、
希望学部のおすすめ大学を聞かれたり。

私も高校3年のときは、こうやって支離滅裂、傍若無人
荒唐無稽で、それでいて必死だったんだろうなぁと
懐かしく思い出した。
私の高3の夏、大手塾の夏期講習に参加して、
周囲の必死さにすーーーっと冷めて、夏期講習だけで撤退した、
というほろ苦い記憶がある。

大学を卒業して、偏差値もはるか彼方のことになった。
それでも、偏差値や大学名で話す人々を見ていると
思い出す詩がある。
江口いと、という女性詩人の詩。

「人の値打ち」

何時(いつ)かもんぺをはいてバスに乗ったら
隣座席の人は私を
おばはんと呼んだ

 

よくはいたこの活動的なものを
どうやらこの人は年寄りの着物と思っているらしい

 

よそ行きの着物に羽織を着て汽車に乗ったら
人は私を奥さんと呼んだ
どうやら人の値うちは
着物で決まるらしい

 

講演がある
何々大学の先生だと言えば内容が悪くても
人々は耳をすませて聴き
良かったと言う
どうやら人の値うちは
肩書きで決まるらしい

 

名も無い人の講演には
人々はそわそわして帰りを急ぐ
どうやら人の値うちは
学歴で決まるらしい

 

立派な家の嫁さんが
被差別部落にお嫁に来る
でも生まれた子どもはやっぱり
被差別部落の子だと言われる
どうやら人の値うちは
生まれた所によって決まるらしい

 

人々はいつの日
このあやまちに気づくであろうか

 

 

部落差別と戦った人の詩だけれど、
偏差値や大学名や肩書や…人の値打ちは何で決まるんだろう、
と思うことがある。
立派な(立派な、の定義は棚上げしておいて)大学を出て、
立派な会社に就職し、肩書がついても
こどもが何か悪いことを起こせば、途端に”失格”の烙印を押され…
なにか一つの失敗で、よく評価は急降下するけれど、
一つの成功で、評価が急上昇することは滅多にない。

少しでも良い大学に!!失敗のない大学選択を!とまじめに
知り合いの受験生たちは頑張っている。

「学部の選択、間違えた…」と大学1年の夏に気づき、
(文学部ではなく、社会学がしたかった学問だった…と)
卒論のときにも「学部の選択、間違えましたね」と改めて教授に言われた私。
(これは卒論の判定にマイナス評価ってことか?!と焦ったら
一番高い評価をした、と言われて安堵したのを覚えている。。)
文学しているんだか社会学しているんだか…の大学時代、
学部選択というミスをしたけれど、意外に楽しんだ。
だから、きっとどの選択をしても、それを楽しむのは本人次第で
成功も失敗もないんだと思うよ、と大学卒業して10年以上過ぎた私は思う。
そして、大学とかそんなことで、人の値打ちも決まらないよ、と。
私の子どもたちが大学受験のときも、そう思いたい。

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 手紙・はがきへ
にほんブログ村

先生とピアノと

アメリカの小学生のこどもが3人いるママと話していて
「どんな先生が理想?」という話になった。
彼女の娘ちゃん、学校で成績優秀の表彰を去年、受けた。
先生がこどもの関心を引き出した、と彼女は言い、
「あなたの理想の先生は?」と。

うーん…いまのところお目にかかっていなくて
正直、全く想像できない。
でも、いくつかあるものとしては、
例えば、いま求められているレベルより上の学習をしてきた子を
無下にせず、さらに上へと関心が向くようにできる先生。
私が小学生の時、先生より歴史に詳しくて
「歴史だけに詳しくても意味がない」と母が家庭訪問で先生に言われたらしい。

悲しいことに同じ状況をこどもたちの学校でも聞く。
算数が面白くて、どんどん進めて中学数学を終わらせた男の子に
先生が「そこまでする必要はないから、きっちりいまの勉強で100点取って」と
言ったらしい。
「先生がおっしゃったの?」と普段なら敬語で言うところ、
「そんなこと先生が言ったの?!」とついこどもに聞き返してしまった。

予習は穴があるのも当然だから、完璧ではないだろうけれど
興味をもって進んでやっている勉強は勉強のあるべき姿で
それはもっと賞賛していいだろうに、と思ってしまう。
「すごーい!!」っていうだけで子どもは喜ぶし、
先生の時間も手間もとらないだろうに。

そんなことを考えていたとき、こどもたちのピアノについていった。
ピアノも先生に言われたところだけ弾いてくることを好む先生と
それ以上、または別のところをやっても褒めてくれる先生がいる。
我が家のこどもたちの先生は後者で、
難しいときは宿題の曲だけ、宿題の曲が弾けて余裕があれば次を
ちょろっと弾いていく。
楽譜の読み間違い、リズム違い等いろいろとあるけれど、
先生は呆れることなく「よく頑張ってみてきたわね!」と
まずは次を弾いてきたことを評価してくださる。
それを見て、「これが先生だわ。。。」とつい、思ってしまった。
ピアノは個人指導なので、集団指導の学校とはまた違うのだろうけれど。

花子は現在、ゆったりとした女子力いっぱいの曲をここ一か月ほど
弾き続けている。同じ本の中にガンガン弾く曲も半分はあったのに
先に花子が好きな曲ばかり弾いていった結果、
残るは女子力たっぷりの繊細な曲ばかり。
「ストレス溜まるわ!!」と愚痴っていたので先生に相談したら、
「女子力たっぷりの曲を弾いてストレスたまるのは花子ちゃんらしい!」
と爆笑され、「好きな曲、なにか持ってきていいよ~」と
先生から許可をいただいたので
花子とYoutubeでいろいろと聴き、数曲リストアップして先生に相談したところ
「発表会はそれでいきましょう!」と言われてしまった。

気分転換程度で…そんなに完璧を求めていなくて…
レベル高い曲を選んでしまったんでしょうか???と慌てた。
どうやら先生はJポップやジブリ音楽を持ってくるだろうと思っていたのに
花子ががっつりクラシックを選んだので、火が付いたようです…。
「そんなマニアックな選曲!花子ちゃんが?!」と音大出のママさんにも
驚かれた。どうやら、音大出のママさんも久しぶりに聞くような
マニアックな曲名だったらしい。
マニアックな選曲すぎたのか先生には却下されましたが
同じよう曲調で花子がかなり頑張れば弾けるレベルの曲を
数曲リストアップしてもらえた。
かなりレベル的には上だけれど…まぁ、なんとかなるでしょう!と。
なんとかならないことを毎回、発表会前に思い知るんですけれどね。

曲のレベルと自分のレベルがわかってない花子、
悲愴だとかテンペストだとかピアノコンチェルトだとかラフマニノフだとか、
それ、難易度高くて有名な曲だから!!と私でも知っている曲を挙げてくるので
かなり厳選したつもりだったのに。
素人って怖いわ。

いつか弾いてほしかった「乙女の祈り」。
わかってはいたけれど、花子の好みではなく、
「お母さんが弾いたら?”おばさんの祈り”で!」と言われた。
我が家にはまだ下に二人いるので、太郎と次郎に「乙女の祈り弾いて~」と
言い続け、無理だったときは私が「おばさんの祈り」を弾こうかと。

 

当選!

「花子さんにお届けです」と宅急便が届いた。
なにだろう?と受け取りのハンコを押しながら見ると
「キャンディ」とある。
キャンディ、宅急便で届く???と不思議に思いながら
花子に渡し、花子が開封すると…


中高生新聞で出したアンケート葉書が当選したらしい。
アースキャンディとムーンキャンディだったらしい。
ソーダ味とイチゴ味だったとか。

f:id:bitter-chocolate3:20180708122806j:image

 アースキャンディ、美しかった。

にほんブログ村 その他生活ブログ 手紙・はがきへ
にほんブログ村

ロンドンから小包

猛烈な大雨の中、郵便屋さんがきてびっくり。
ロンドンのパルからの誕生日便!

f:id:bitter-chocolate3:20180707120257j:image

石鹸に「たべない」と書かれてある。
これはホワイトチョコレートの形の石鹸を送ってくれた時、
ホワイトチョコレート好きの夫がパクっと食べて
泡を吹いた。。。という話をロンドンのパルにしたから。
"oh dear."(あら、まぁ!)と言われた。
それで、どうしたの?と聞かれ、
「英語はできないと困るね~」という笑い話に。
(実際は夫は英語ができるのにホワイトチョコレート
目がくらみすぎて、見た瞬間に口に入れた結果ですが。。。)

「たべない」っていうコメント、これだけで笑ってしまった。
そのほかにもバラの香りのするリップクリーム、
かわいいマグカップ!
このキャラクターの絵ハガキを前にももらったけれど、
とてもかわいかったのを思い出した。

bitter-chocolate3.hatenablog.com
それに、ロイヤルウエディングの特集を組んでいる無料新聞。

アリアナ・グランデのロンドンコンサート後のテロから一周年、
という記事が書かれていて
花子に「この記事を読んで」と言われ、
とーっても苦労しました…。

そして、英語のイディオムを勉強していて、
なにかいい本をおすすめして~とロンドンのパルに言ったのを
覚えていてくれて、イディオムの本。
これ、一冊覚えたら、きっと上級英語の仲間入り!に違いない…。

f:id:bitter-chocolate3:20180707120350j:image

私もロンドンのパルに誕生日小包みを送った。
ここ最近は毎回、同じ。
”ハムの人”ならぬ、”足袋ソックスの人”です。
日本でしか足袋ソックスは手に入らないの~!!と言われてから
いろんな柄の足袋ソックスをちょこちょこと集めている。
それと、signo0.38の替え芯。
ロンドンのパルも愛用中のsignoも同封。
無事に届くといいけれど。

にほんブログ村 その他生活ブログ 手紙・はがきへ
にほんブログ村

引き渡し

大雨洪水警報がでたので、こどもたちの学校はどう対応するのかと思ったら
5時間目まできっちりするから、そのあと、お迎えに来てね、
という内容のメールが警報発令の40分後に来た。
同じ市内の公立小学校は警報発令の10分後に第一報、
その後、「ご心配をおかけしております」で始まる第2報…と
こどもたちの通う小学校と対応に差をつけてくれたり、
学区内の中学校が給食食べて下校しているという話を聞く中、
こどもたちの小学校はきっちり5時間目までする。

子どもが入学前は市内の公立小学校は同じ対応をする、と思っていたけれど
実際は各学校で、いろんなことで対応が違う。
そして、こういうとき、差が出る。

お迎えは春の引き渡し訓練と同じようにする、とメールにあった。
引き渡し訓練というのは、
各教室に親が行き、そこで
「子どもの氏名、迎えに来た人の間柄、氏名」を名乗るというもの。
我が家には3人の小学生がそれぞれ別の棟の別の階の
別の教室にいるわけで…”迅速な対応”なんて不可能。
しかも、なぜか”高学年から”迎えに行くようにと学校は言う。
ふつうは、小さい学年からじゃない?と保護者は言いつつ、
真面目に従う。

私も6年の花子から迎えに行きましたとも!
私を見て、担任の先生が「花子ちゃん~!!」と呼ぶ。
なんせ、花子の担任は太郎もお世話になったこともあり3年目。
そんな家庭訪問にも3回来た先生が私に聞く。
「誰をお迎えですか?」と。
・・・先生、さっき花子を呼んでましたよね?
そこに待機しているのは、花子のようですが…
3年目ですが、影が薄くて私のこと忘れましたか?とかいーろいろと
言いたかったけれど、
「山中花子を迎えに来た母です。」と言い、
花子を引き渡してもらう。

次に太郎の教室。
「山中太郎の母です。山中太郎をお願いします」と言うと、
太郎の先生は太郎を連れてきて、
「太郎君、お母さんですか?」と確認する。
そして、太郎が「違います!」と言い切る横で、
「太郎君、さようなら~!」と先生に教室から出される。
太郎が違うといっても追い出すっていうことは
先生がわかっていたわけで…確認の必要なかったのでは?
もう、この変なコントはなに?と思いながら次郎の教室へ行く。

次郎の先生は「次郎君~!」と呼んで、そのまま連れてきて終了。。。
あれ?寸劇しないの?
「次郎の母です。」っていう、まるで初対面かのような寸劇、
なければなかったでさみしかった。

 

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 手紙・はがきへ
にほんブログ村

隣の席と理系女子

「花子ちゃんって、本当にマイペースよね~」と知り合いのママ友に
「いいことだわ~」と褒められた。
マイペースは誉め言葉かどうか悩むところだけれど、
女子グループのトラブルにも関知せず
(というよりトラブル自体を一人だけ知らなかった)
男子グループのトラブルにも関知せず。
(というより一人知らない…)

マイペースも限度っていうものがあって、
花子は自分のペースで動くなんていうレベルではない。
いままでの担任にも”職人気質”とか”完璧主義”とか
各種、肯定的?に言われたこともあったけれど、
周囲を全く気にせず、ものすごく集中する…ことが多い。
まわりで何が起きているかを敏感に察知する小4の太郎とは違い、
小6になっても周囲は気にならないらしい。

我が家の子どもたちが通う小学校は、
基本的に月に1回の席替え。
小2の次郎、小4の太郎が新しく隣になった人や新しい班について
仲良しの友達との席の遠さを嘆き…という席替えあるあるを語っていた。
「花子は?」と聞くと、
「席替えは先週の木曜にやった」と返ってくる。
それで、隣の席はだれ?と聞いたのが火曜日。
「知らない。」

知らない?!隣を?木曜からいるのに?と衝撃を受ける。
衝撃を受けつつ、じゃあ、前の人は?と周囲から順番に
思い出してもらおうと聞くと、
「前の人の背中しか見てないから、顔わからない」。
じゃあ、後ろの人は?
「後ろを振り向かずにプリント渡すから、知らない。」と。
そんなこと、ありえる?!と思うだろうけれど、
正直、またそれか…と思ってしまった。

そんな花子、最近は紫式部がお気に入りで、
源氏物語を読んだり、映画を観たり、紫式部日記を読んだり、
平安時代についての本を読んだりと忙しそう。
源氏物語』の映画で一番良いのは?と聞かれ、
やっぱり光源氏を元宝塚男役の天海祐希が演じた源氏物語
一番!と答えたところ、それを観たらしいが
いまひとつだったらしい。
美しくて凛々しくて、現代女性の憧れる光源氏だと思うのに。
源氏物語にますます入れ込み中の小6。
そろそろ隣の席の人の名前、覚えてきてほしい…。

そんな花子の言動、理系女子のママさんたちからは
「私の子ども時代を思い出す~!!」
「花子ちゃんと同じようなことをよく思ってた!」
「花子ちゃんの考えがわからなかったら、私に聞いて!」
と言われるほどの典型的な理系女子らしい。
理系女子は日本だけではなく、スイスやアメリカにも…。
典型的な文系女子の私、全くわからない。

にほんブログ村 その他生活ブログ 手紙・はがきへ
にほんブログ村