ショコラ日和

海外文通を通して、世界の友達と井戸端会議しています。

ツバメくん

先日、ご近所の知り合いママさんと話した。

彼女の息子さんはすでに卒業しているけれども、

「○○先生はまだいらっしゃる?」とか

「4年生は何先生?」といろいろ聞かれるものの、

自慢ではないですが、顔と名前が一致しません。

娘の担任と息子の担任くらいが関の山で、

「それって、あのメガネかけた先生?」と聞かれると、

「さぁ、どうなんでしょう…」と全く役に立たない。

そんな中、そういえば、あの先生は異動されて…と話そうとするものの

名前がでてこない。

えーっと…若い、以外にこれといった特徴もなく…

”ツバメ先生”と呼んでいたんです、と話したところ

「ツバメ!!メイさん、若いのにそんな言い方するの?!」と

驚かれたり、笑われたり。

うちの叔母が一回り下の男性と結婚して、親戚中で”ツバメや!!”と

言っているのを高校生の時に聞いてから覚えた単語です。

ツバメ=年下の彼、なのだなぁ、と。

そんな話をしていて、ふと気づいた。

どこからツバメ?何故、ツバメ?

夫に「ツバメって知ってる?」と聞くと、

「意味は知っているけれど、理由は知らない。」というので調べてみた。

なんと、平塚らいてうに由来していた。

奥村博史(画家)が、五歳年上の恋人である平塚らいてうから一時的に身を引いた際、

己を若いつばめに例えたことが由来と言われているそうで、

「若い燕は池の平和のために飛び去って行く」と奥村は言ったのだとか。

それに対して、平塚は「ツバメならまた戻ってくる」と言い、

その後、ツバメは戻ってきたらしい。

たった5つ下でツバメとは呼べないわ~と現代の私は思ってしまった。

ところで、英語では、年下男性を好む女性のことをcouger(クーガー)と呼ぶ。

ピューマの別称で、狩りの能力が高そうで、うまいこというなぁ~と

感心した。

積極性があってよろしい!

若い彼のことを「ツバメ」なんていうけれど、英語ではどう言うの?と

アメリカのパルに聞いたところ、"cradle robber "と呼ぶらしい。

cradle:ゆりかご

robber:泥棒

うーん、まぁ、なんだかそのままな言葉でひねりも特になく、

言葉自体には面白みがないなぁ~と正直、思ってしまった。

ツバメとかクーガーとかいうのを期待していたもので。

ツバメのように若い先生も旅立って行きました。

立派になって戻ってこいよ~と思うと、ついツバメより鮭を連想してしまう私。

己をツバメと呼ぶ画家との感性の違いを見せつけられたわ。

にほんブログ村 その他生活ブログ 手紙・はがきへ
にほんブログ村