ショコラ日和

海外文通を通して、世界の友達と井戸端会議しています。

ストレスと空気

「ストレスが溜まって、自律神経にきて眩暈がした」という

私の手紙が続々とパルたちのところに届いたようで、

「ジョギングしたら?」

「ヨガは知ってる?」

ハーブティーはおすすめよ。」

「アロマがいいのがあるわよ!」

とみなさん、それぞれアドバイスをしてくれる。

”Do you know cognitive therapy?"とオランダのパルからも

メッセージが来た。

何のこと?と調べてみると、認知療法

私のイメージでは精神病の人に使うというイメージでしたが、

ちょっとしたコツはストレスを上手に消化するのにいいのよ、

とオランダのパルは言っていた。

「近かったら、私が家に毎日呼ぶのに~!!」愚痴に付き合うわよ、

ということだったのですが、

彼女、昨日、救急車で運ばれて入院してますから…。

救急車に笑顔で搬送されるところを彼女のパートナーが撮った写真を、

私に送ってきてくれた。

持病の影響で息苦しくなって主治医に電話したら、

救急車でくるようにって言われたらしい。

初めての救急車だから、相方に「友達に写真送るから撮って!」って

頼んだらしい…。

海外のパルたちに

「さぁ、私にストレスの原因を言ってごらん!」と言われるけれど

「え~っと…」から先が続かない。

アレ!とか、これ!!とはっきり言えるものではなくなってきた。

空気を読むという日本人ですが、ストレスも空気になっている気がする。

私が子ども会の会長をしていて、一番ストレスだったのが”責任”。

何か新しい方法をしようとすると、

「何かあったら、責任はどうしますか?」と聞かれる。

何って、例えば何?事故が起きそうっていうのなら、

事故が起きないように予防策を講じればいいし、

安全面での不安があるなら、その点をみんなで議論して解消すればいい。

でも、そういうのではない。

”何か”あるかもしれない、っていうそれだけ。

既存のやり方を変えたいって思うのは、安全面で不安があったり、

二度手間になっていたり、労力と時間が膨大だからなのに、

変えたとき、”何か”起きることを恐れる。

「責任はどうしますか?」と。

私がいつでも責任とって会長職を辞めますけれど!と思っていた。

「何かを起きないように、問題が何かあるか考えましょう」

と言っていたけれど。

これが小学校にも同じで、こういうやり方にしてほしいという提案をしても

「何かあったら、どうしますか?」

そんな漠然とした”何か”では対処できないから、

もっと具体的に問題点を指摘してもらえませんか?と何度言ったか。

こういうのって、海外のパルに通じにくい。

文化に根付く”空気”って、伝えにくいわ~という話を

ロンドンのパルに愚痴ったところ、

(なんやかんや言いつつ、ロンドンのパルには愚痴った)

「あれと一緒ね、女性はクリスマスケーキっていうやつでしょ?」

と言われた。

24日を過ぎたクリスマスケーキと24歳の女性っていうアレ…

10年前の話ね。

今は24歳で結婚したら、「早いね~!!」って言われるかと。

空気って、批判しにくい。

24歳を女性の適齢期とした空気然り、”何か起きると心配する人がいる”然り。

それは誰が言っている?何について?と具体的にできたら

解決方法もあるんだけれど。

田舎でローカルルールなんてものまで暗黙の了解で存在したので

余計にややこしかった。

あうんの呼吸や暗黙の了解、慣例や例年通りに慣れた人たちには

いちいち「なんで?理由は?」と求める私もストレスだったんだろうなぁ。

そこはまぁ、お互い様か。


にほんブログ村