ショコラ日和

海外文通を通して、世界の友達と井戸端会議しています。

自由研究のテーマ

今年もまた自由研究の季節がやってきた。
今年は何をする~?と花子と考えている時が
花子は一番楽しいらしい。
「よかったねー」と棒読みしそうになるけれど。

今年の自由研究は私が最近知ったもの。
昔からある遊びで、多分…原理は化学反応?と思い、
きっと簡単に解明できるはずだ!と思った。
これがね…予想以上にむずかしかった!

花子の仮説では「酸性がキーワード」ということで、
酸性、アルカリ性、中性の液体を集めて
どうなるかを実験した。
私は”濃度”が肝なのではないかとphチェッカーを実験のため購入。
結果…アルカリ性でも反応しました~!
phもあまり関係なかった…。
・・・嘘?!と花子と二人で固まる。
その後、中性でも反応するものがあることも実験で発見。

花子より先に、この実験の行き着く先は?と
ネットでカンニング
原理はネットで2,3の説がまことしやかに書かれているけれど、
実際、どうなの?と理系院卒ママ友夫婦に聞いた。
「化学反応ちゃうの?」程度だった彼らは調べてくれて、
多分…という結論を教えてくれた。
(誰も実際に実験していないようで、あくまでも仮説っぽい。
つまり、研究者には興味をそそられない内容ってことかしら。)
それ…本当?
我が家の仮説では違うんだけれどなぁ…と固まる。
というのも、物質が”混合物”だから、ややこしい。
これ!!という原因物質特定なんて、中学生のレベルを超えている。
それを実験でどうやって証明する?
家庭にあるものではできない実験にならない?
花子の持っている顕微鏡でも見れないし…と実験が行き詰った。

夫は「仮説を立て、実験をして、その仮説が違った、
というところまでをレポートすればええやん。」と言う。
私は、「行き詰ったところで、一度、理科の先生に相談して
違う方向はないか教えてもらったら?」と自由研究継続を主張…
していたはずが、
途中から夫は「なんでメイさんは実験終了がわからないわけ?」と言い出し、
私は「そもそも、きちんと伝えられていないという説明下手を棚に上げて
なんで、他人が理解できていないのをおかしいと思えるわけ?」と応戦。
夫婦喧嘩が勃発。
花子が「部活に行ったときに先生に聞いてくる!」ことになった。

理系の先生二人が花子に話した原理の予想…
これがまた我が家の予想と違う。
ついでにいうと、ネットに書かれている原理とも違う…。
先生方、ネットで調べたら、「あっ…違った」となるだろうなぁ。
一応、先生が言った仮説の実験もしてみたら、
あっさり仮説が違うことが証明される。
やればやるほど、にっちもさっちもいかなくなって
底なし沼か…と私は思ってしまった。

しかし、花子は先生たちが提示してくれたことも実験をしたので
「その仮説も違うという証明はできたね」と前向き。
理科の先生が言ったらしい、
「これ、中学生の自由研究レベルを超えている」と。
誰やねん、これを自由研究に選んだのは!と言いたいけれど、
私ですとも!
始める前はもっと簡単だと思ったんです…。
理系院卒ママ友夫婦も「意外に奥が深いね…」とネットでいろいろ
調べてくれて驚いていた。
自由研究のテーマ選び、むずかしい。