ショコラ日和

海外文通を通して、世界の友達と井戸端会議しています。

車輪餅とあんこ

台湾からきたポスクロのカード。
f:id:bitter-chocolate3:20200601102655j:image


車輪餅…これって、アレだわ!と家族で話題になった。
どう呼ぶかで地域性がでるコレ、
兵庫県の我が家ではやっぱり、御座候(ござそうろう)。
駅やデパ地下に売っていることが多く、地下街では迷子になりがちな夫も
この匂いに釣られて、お店までたどり着けるほどに好き。
「大きな本屋へ行く?」と誘われたり、
「ちょっとドライブする?」と誘われたとき、
最終目的地は御座候。

ほかにも回転焼き、大判焼き今川焼とも
呼ばれていることは知っているけれど
車輪餅と台湾で呼ばれていたとは。
どこが発祥の地なのかと調べてみると、台湾へは
日本統治下時代に広まったという記述も。
小麦粉主体で中身はあんこ、これには抗えない。

お気に入りのたい焼き屋が家族で違うほど、
あんこにはうるさい。
夫の好みは甘さ控えめであんこの粒が残っているもの、
私は夫の好みよりもう少し甘めで…と、
つい語りたくなる。
たい焼きを買いに行きたいと思っていたら、
オランダのパルから日本の映画を観たとメッセージが来た。
タイトルは?と聞くと、
”Sweat Beans"
それは、直訳だと”甘い豆”だけれど、
英語でSweat beans というときは、大抵”あんこ”。
・・・あんこ?そんなタイトルの邦画あったっけ?と
思っていると、"An"(あん)って呼ばれている映画よ、と。
調べてみて発見! 

あん

あん

  • 発売日: 2016/03/16
  • メディア: Prime Video
 

 樹木希林の主演映画だった。
”あんこ”の話ばかりだった一日。

『住んでみてわかった 本当のフィンランド』

フィンランドのエッセイは2冊目。
『住んでみてわかった 本当のフィンランド』 

住んでみてわかった 本当のフィンランド

住んでみてわかった 本当のフィンランド

 

 フィンランド人男性と結婚した女性のエッセイ。
日本人女性二人による”本当のフィンランド”って、
一体、何が書かれているのだろうとわくわくしながら読んだ。

”本当の”というタイトルがついたわりには、
あまり”本当のフィンランド”を感じることができなかった。
食べ物について書かれていたり、フィンランドの銃乱射事件あり、
フィンランドの英語教育あり…と盛りだくさんなわりには
なんだか駆け足なような、ちょっと物足りない。

本書で知ったことは、フィンランドの多くの人がサマーコテージを
持っている、ということ。
フィンランドのパルからサマーコテージの話なんて
聞いたことないわ~と、フィンランドのパルに
サマーコテージ持ってるの?と聞くと、
家族を含めて誰かが持っている人は多いと思う、と。
4人に1人くらいは持っているらしいけれど、私のパルは
家族も含めて持っていないらしい。
ヘルシンキまで車で30分という距離で、
サマーコテージがいらない田舎だからかな?と思ったり。
本書ではヘルシンキでも田舎でレストランもない、
素敵なお店もない!と書かれているけれど、
フィンランドのパルはヘルシンキへでかけるときは
「ちょっと街へ出ていくわ」という感じなので、
作者が都会出身で感覚の違い?
そんなフィンランドのパルに「メイもヘルシンキに来たら、ここへ来るべき!」と
強くお勧めされているレストランがある。
和食の…。
フィンランドまで行って和食…って。
蛇足だけれど、ガイドブックにも載り、日本人の口コミも
「おいしい!」ばかりだった。
日系企業に勤めていたフィンランドのパルのお父さんが日本語で
予約しようとしたら日本語が通じなくて残念がっていたけれど。

『ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー』みたいな

結構ダークな日常の学校生活を想像していただけに
ちょっと残念な気になった。 

 

フィンランドについては『フィンランドは猫の言葉』が面白かった。 

フィンランド語は猫の言葉 (角川文庫)

フィンランド語は猫の言葉 (角川文庫)

 

 いま気になるのはこの本。 

ヤクザときどきピアノ

ヤクザときどきピアノ

  • 作者:鈴木 智彦
  • 発売日: 2020/03/31
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 

 ヤクザについての潜入ルポで知られるライターが
組事務所ではなくピアノ教室の門を叩く。
ヤクザ(のライター)とピアノ、
もうどういう展開か全く読めないだけに面白そう。

アイドルから

「アイドルがいないって、かわいそうね~。」と
中学生のとき、ジャニーズのおっかけをしていた友人に
言われた。
そのときは、いえ、別に困ることは全くなく…と思っていた。

いま、アイドルがいる。
それはペン字の先生で「添削の字も美しい…」とため息が出る。
さらさらっと書かれたメッセージも美しい…。
この先生の字が大好きだからと先生のペン字教室に入会したけれど、
見慣れることなく美しい。

そんな先生から、今日、ゆうパックを受け取った。
まさか…段?!と図々しく胸を躍らせたら、
中身はもっと素敵な先生の作品だった。
しかも額入り。
バレンタインにチョコとマスクをいただいたお礼です、と
直筆のお手紙にすでに額縁に入れてある作品!
キャー!!!と大興奮。

直筆のメッセージもさらさらと書かれているのに美しい、
先生が「ありふれてないものを」と選んで書いてくださった歌はもちろん
なによりも感動したのはゆうパックの宛名書き。
直筆だ…。
楷書だ!
お手本ゲット!!
私の書きにくい名前をこんなにバランスよく書けるなんて…と
先生の書かれたゆうパックの宛名書きをずーっと見てしまった。
ずーっと見てしまえる美しさ。
コピーも2枚とったし、スキャンもしたし、保存も完璧。

美しいわ~、美しい!と一人で言っていると
子どもたちに「そんなに興奮するほど?」と聞かれた。
30数年越しに私もいまなら気持ちもわかるし、言える。
「アイドルがいないって、かわいそうね~。」
この字を書く先生に習っているなんて、私は幸せ者だわ~。

 

 

オランダの教育システム

オランダのパルと話していて大学進学率になった。
オランダのパルが見つけて送ってくれたグラフがこちら。

 

f:id:bitter-chocolate3:20200527074421j:image

黄緑色の19%が大卒、11%の緑色は院卒、
9%の青色は最終学歴小学校。オレンジ色は高校卒業。
20%を占める紫色、
オランダのパルのパートナーもここに入るけれど、
学校を卒業せず、職業訓練校のようなところへ行った、と。
・・・どういうこと?

オランダの教育システム、
一言でいえば、ドイツに似ているけれど、複雑。
まずは初等教育(BAO)を12歳で卒業すると3つのコースに分かれる。
・大学進学教育(VWO)→大学(WO)→大学院修士課程→博士課程
・上級一般中等教育(HAVO)→高等職業教育(HBO)→大学院
・中等職業訓練教育(VMBO)→MBO

オランダのパルのパートナーはMBOへ進学したということらしい。
おぉ、ちょっとわかってきた!
オランダのパルはVWO(大学教育への高等教育)に。
ところで、それはどうやって決まるの?
大きなテストでもあるの?と聞くと、
教師のアドバイスとテストがある、と。
午前中を使ってオランダ語、数学、地理などのテストをするらしい。

「もし、親や生徒の希望と先生からの進学助言が違ったとき、
どうするの?」と聞いてみた。
高校受験が来年に迫ってきた花子のいる我が家、
ここ、一番聞きたいところ!
「先生のアドバイスが正しいわ。」と先生への絶大な信頼!

しかし、オランダのパルは大学進学の年齢になったとき、
MBO(職業教育)の美術学校に行きたくなったらしいけれど、
教師が「あなたは大学へ行ける成績なのに!」ということで大学へ…
”Bad decision."(悪い選択)だったらしい。
なにがどう転ぶかわからないから、それが悪い選択だったかどうかも
死ぬまでわからないわよ、と私は思うけれど。

最終学歴は高卒のオランダのパル、
美術専門大学へ進学したが、中退。
いまのパートナーと出会い、同棲を始めたらしい。
「同棲しても大学通えたんじゃないの?」とつい
聞いてしまった私。
実家と同棲先が道路2本ほどで徒歩10分圏内。
オランダのパルが言っていた、
「正直、学校のテストが怖かった」と。

その後、彼女は何度か再び学校へ行こうと大人になってからも
思ったことがあるらしいが、そのままいまに至る。
学生の時はいつでも戻ってこれると簡単に思っていた”学校”、
大人になると戻るのは大変。

少年老い易く学成り難し。
知り合いや友人の多くが「もっと勉強しておけばよかった」
「もっと勉強したかった」「学校に戻りたい」と話す。
私もそう思う。
でも、きっと、私たちがそうであったように
「少年老い易く学成り難し」なんて言葉は我が家のこどもたちにも
学生の人たちにも胸に響かないのだろうな。
そして、彼らも大人になって気づくのだろう。

コスタリカのパルが日本で探したもの

コスタリカのパルから、
「実は日本で探したけれど、うまく見つからなかったものがあった」
と言われた。
そんな珍しいもの?
日本刀か?
鎧兜か?
それとも雛人形か?
なに?と聞いたものが、意外だけれど、
「また、それか…」となったものがある。

イギリスやアメリカのパルたちも日本で探したもの。
「スーパーにないんだけれど、どこで売っているの?」と
アメリカのパルから日本にいるときにSOSの
メールをもらったこともある。

それは”生理用ナプキン”。


スーパーにもコンビニにもドラッグストアにも売っているけれど…
と日本人の私には発見できなかったということに驚きだけれど、
日本のスーパーはそんなに見つけにくい分類がされているのかしら?
外国で生理用ナプキンを探すのはむずかしいのか?と
ちょっと思っていたので、前回、タイ旅行で生理用ナプキンを
買う羽目になり、コンビニに行ったときはドキドキしたけれど
意外にあっさり発見。
日本と同じでパッケージもわかりやすかったけれど。

コスタリカのパルは数店目でやっと生理用ナプキンを発見し、
買えたらしいのだけれど、
「日本のナプキンはいいって聞いたのに、おむつみたいだった」
という。

えぇ?アメリカやイギリスの友人たちは品質がいいと
言っていたけれどなぁ…コスタリカのはよっぽどいいとか?と
混乱した。
あなたがどんなのを買ったのかわからないけれど…と
日本で一般的に売られているのはこういうものよと
我が家にあるストック品を見せた。

生理用ナプキン、女性はもう当然のように知っているけれど、
大きさがある。多い日だとか少ない日だとか夜用だとか。
私が持っていたのは普通の日用で、
コスタリカの彼女が買ったのは多い日の夜用、
なんと大きさは40㎝!
それはでかいわ…そんな大きいのは使ったことない!と話すと、
やっぱり間違えたのね!とコスタリカのパルも爆笑。

いまは国際郵便の引き受け停止でコスタリカへの小包は
送れないけれど、送れるようになったら
標準的なナプキンを送ることを約束した。
コスタリカのパルにはナッツとかコップとかプレゼントを
もらったこともある。スペイン語周期表も。

ナプキンに関して意外な質問があった。

"Are they ecological or biodegradable?"
(環境にやさしいかったり生分解性?)と。
biodegradable???ナプキンが生分解性か…
考えたこともなかった。

 

マイカゴいろいろ

食料品の買い物はマイバスケットを持参する。
しかし、服を買ったときには袋に入れてもらえるだろうと
小さなカバンで行ったところ、
「袋は有料です」と言われた。
太郎の夏服がほぼサイズアウトしてしまい、
長ズボンをはかせていたけれど、この暑さではさすがにかわいそうだと
服を買いに行ったのに…。
2枚なら無理やり小さい鞄に入れたけれど、それ以上に買ったので
有料レジ袋を購入した。
イカゴ以外にも持ち運べるエコバッグもカバンに入れる時代だわ、
と気づいた。

そんな話をオランダのパルにした。
彼女に「エコバッグをオランダで使ってる?
どんなエコバッグを使ってる?」と聞くと、
彼女が使っているエコバッグを見せてくれた。


f:id:bitter-chocolate3:20200525204514j:image

IKEAのだった。
それ以外にも、大きいものも使っているというので、
どんなものなのかと聞くと見せてくれたのがこれ。

f:id:bitter-chocolate3:20200525213751j:image

質実剛健という言葉がぴったり。愚直っていうか素朴っていうか…
嫌いではないけれど、持ちにくそう。

オランダのパルのエコバッグはわかった。
ロンドンのパルは日本で買ったミッフィーのキャンパス地のカバンを
エコバッグとして使っているらしい。
フィンランドのパルも日本でよく見かけるような袋のエコバッグ、
IKEAのエコバッグ、イギリスでゲットしたエコバッグ~と
エコバッグを結構、持っていた。

私はマイカゴ派なので、マイカゴ2つ!
と私の日本では全く目新しさのないイオンのマイカゴを
海外のパルたちにも見せた。
なんの変哲もない…。

海外のパルたちからは「あら素敵!」なんていう返信は
もちろんなかったのだけれど、
カナダのパルだけ違った。
「多くの人がそういうカゴを持っているけれど、
最近はそういうカゴを見ないわね。」と。
カナダのパルはスーパーでレジ係をしている。
その彼女がこういうカゴをみない?
なぜ?と聞いたら、
コロナウイルスの影響で再利用可能なバッグは
あまり許可されないのよね。」と。
えぇ?!とびっくりして調べたら、こんな文面の紙がある
スーパーの画像を発見。

"For a safety,we're using plastic bags only.
Reusable bags and tote bins will not be accepted.
Thank you for understanding."
(安全のため、プラスチックのレジ袋のみ使用できます。
再利用可能なカバン、運搬箱は使えません。
ご理解、ありがとうございます。)

tote binsで検索すると出てくるのはオランダのパルが
使っていたようなあの箱。

Comparing two plastic totes

コロナウイルスがマイカゴに…盲点だった。
たまに拭いているくらいでは甘かったかもと
今更気づいた。

『三日月が円くなるまで』

 「今読んでいる本は?」とイギリスのパルに聞かれた。
先週、先々週は科学系の本を読んでいたけれど、
ちょっと休憩で時代小説。

時代小説は、祖母が好きだった平岩弓枝
母が好きだった山本周五郎たちの時代小説が特に好き。
大人になり、時代小説から遠ざかっていたけれど、
一気に読むようになったのは宇江佐真理
彼女の髪結い伊三次シリーズは夢中になって読んだ。 

幻の声 (文春文庫)

幻の声 (文春文庫)

 

彼女の時代小説には時代劇にでてくる
蕎麦屋の屋台がひょろっとでてきそうなそんな雰囲気がある。
一緒に江戸を歩いているような気分になる。
googleマップよりもわかりやすく江戸の地図が物語の中で
くっきりを描かれている。
そして、白黒つけられない世界がまたいい…。
勧善懲悪ではないんだよね、人生は続くのさ、と
物知り顔で語りたくなる。
残念ながら、鬼籍に入り、新しい本はもう読めない…と
思っていたのに、kindleのunlimitedで宇江佐真理を発見。
需要があるのか?と失礼ながら思ってしまった。

彼女の本は全部読んだ!つもりになっていたけれど、
この本は読んでいなかった~!と気づき、読んだ本。
『三日月が円くなるまで』

 赤穂浪士よろしく主君の仇を打つ!無念を晴らす!と
勢いづく同僚の助太刀をするようにと父に言われた武士の話。
いや、そんなに悔しくもないしさ、
そこに命かけるほどでもないしさ、
やっぱりほどほどでいいんだけれど…というまるで現代人の武士。
しかし、そこは時代劇。
でてくる岡っ引きや僧侶、町娘などが時代小説の世界に
颯爽と連れて行ってくれる。

世の中の不条理、気づけば流されてしまって居場所がなくなり、
頑張ってみたはずなのに空回りする。
そういうものだよね、とうなづきながら読んでしまった。