ショコラ日和

海外文通を通して、世界の友達と井戸端会議しています。

我が家の家康


ずっと探していた植物があった。
花屋を3軒回ってもなく、問い合わせたら聞き返され…
というレベルで出回っていなかった植物に
隣の市まで大きな園芸店を目指して行き、見つけた!

その植物名、万年青と書いておもと、と読む。

万年青 オモト おもと 都城 5.5号鉢サイズ 鉢植え


引っ越しのときに、まずは”おもと”を!というほど
引っ越しのときに重用されているらしい。
江戸時代、徳川家康が3種の万年青と江戸城へ入場し、
江戸時代は長く続いたことより、
あやかろう、と始まったのが万年青を引っ越しのときに
一緒にもっていくようになった始まりだとか。

迷信の類はアレルギー反応がでるレベルで嫌いだけれど、
万年青のシュッとした(←関西人はよくこう言う…)感じが
私の好みだったので、迷信に乗っかることにする。
万年青、ネットの販売店では”3代将軍家康公が…”
なんていう記述もあったり。
(3代将軍は徳川家光です…)

枯れにくそうな万年青ではあるけれど、
自慢ではないけれど、観葉植物を枯らす天才の私、
あまり自信がない。
それでも、徳川時代には家康公の万年青がずっとあったということは
江戸時代でも管理できる観葉植物ということか?
もし、枯らしたりしたら、責任をとって切腹していたのか?と
こどもたちも興味津々。
万年青が枯れた時の代替品を育てる人もきっといたに違いない!
枯れたら闇夜に紛れて交換!切腹回避!なんて空想を家族で楽しんだ。

そんな万年青、我が家では”家康”と呼ばれている。
「家康、水は足りてる?」と、こどもたち3人がせっせと
世話をしてくれている。
こうやって根腐れさせそう…。

ロンドンのパルに引っ越しのときには一番に万年青を
家に入れる予定で、名前は”家康”と話すと、
「立派な名前で…」と驚かれた。
まずは引っ越しまでに家康が枯れないでほしい。

大きな日の聖なる牛

太郎の入学式の写真をアメリカのパルに送ったら、
”Holy cow!"と返信がきた。

"Holy cow, congratulations!
I am loving so much the pictures you sent of
Tarou's big day!"

(なんてこと、おめでとう!
あなたが送ってくれた太郎の大事な日の写真、
すごく気に入ったわ!)

big day:大事な日、大切な日、大変な日とも…

"bid day"っていう言葉、私の中ではでてこず、
"big event" や ”first day" (初日)なんていう言葉で
海外のパルたちに太郎の入学式を説明したけれど、
”big day”か、なるほど。次は使おう。

ところで、"holy cow"
聖なる牛…というわけではなく、「うわぁ~!」くらい?
エイプリルフールに引っかかったアメリカの別のパルは
以前、"Holy mackerel!"と言っていた。
こちらも”聖なる鯖”というわけではなく、
「なんてこった!」「うそでしょ!」というような
驚いたときに使う表現になる…のだと思う。
どちらも「おったまげー」みたいな日本語訳になるのかしら、
と話すと、夫が「良い訳を思いついた!」という。

"Holy cow!"
(おったまげたなぁモウ

親父ギャグか…。
ちなみに英語では"daddy's joke"というようで、
どこの国でも親父はしょうもないことを言うものなのね、と
妙に感心した。

 

人の値うち

先日、こどもの病院へ行った。
「待ち時間が長くなりそうです」という話だったので
本を持参!
夢中で読んでいると、医師が待合室まで症状説明に
来られた。本を置いて、挨拶をすると
私が読んでいた洋書に気づき、
「英語の先生ですか?」と聞かれた。
違いますよ~と話すと、
「英語を使うお仕事ですか?」と聞かれ、
違います…と話していると、もう一人の医師も登場。
「メイさんは前は研究論文を読んでいらっしゃったから、
大学の先生でしょ?」と。
…違います。
洋書も研究論文もどれもこれも趣味で、
興味があるから読んでいただけで…と話すと驚かれた。
小さい子どものママでもある医師に、やっぱり幼児教育で
英語を?と聞かれ、
「いえ、公立中学校で英語を習ったのが最初です」と言うと
驚かれた。

そのとき、そのときで、面白そうな本やネットで見つけた論文や
いろんなものを鞄に詰め込んでいる。
結構、見られているのね…と驚いた。
きっと私がハーレクイン小説を読んでいたら(よく読む!)
先生たちは、英語教師か大学の講師か…とは思わないのだろう。
こういうとき、いつも思い出すのは江口いとの
『人の値うち』という詩。
生まれや服装や肩書で人はだれかを判断するばかばかしさ…という詩。
こうなりたくない!と10代のときは感銘を受けたけれど、
公平性を維持するって、年々難しくなるなぁと思ったり。

中学校に入学した太郎が新入生テストで英語があることを知り、
「やばいかも…」と不安に苛まれていた。
大文字と小文字のアルファベットが書けたらいいのでは?と
話したけれど、単語までスペルを覚えてない!と心配らしい。
コツコツと努力する性格の太郎は大丈夫!と話した。
三つ子の魂百まで、ではないけれど、性格はなかなか変わらない。
忘れ物の多い花子も、努力家の太郎も、
あるがままを受け入れるしかない。
そして、私も。

中学校の入学式、在校生はなしで入学者と保護者だけだったけれど、
夫婦で出席の家庭も多かった。
教室での最初のクラスルームのときも保護者は
教室には入りきれないほどで、
廊下に溢れている保護者たちの一人になっていたら
見回りの先生に言われた。
「廊下が密です!教室に入ってください!」と。
・・・はい?となって、つい聞いてしまった。
「狭い教室に入れば、さらに密ですけれど。」と。
すると先生は「教室は窓が開いてます!」と。
・・・廊下もね!!
先生の指示に従い、我が子の隣でサポート…
袖すりあうも他生の縁というけれど、袖すりあう距離でした。
これを密って言わず、なにを密っていうわけ?
楽しみな3年間の幕開けです。(棒読み)

勝利…か?

ついにビッグローブとの最終の電話の日!
朝からイライラが止まりませんよ~。
夫がまずは電話をとる。
初期契約解除ではなく、ペナルティーなしの解約。事務手数料もなし。
ただし、フレッツ光からの転用のままなので、
またフレッツに戻るなら新規契約。
夫は即日解約したら、引っ越し日や次の回線開通日まで
ネットできない日ができる!と心配していたけれど、
末日まで使えるらしい。

という大まかな話が終わったところで変わってもらった。
「3月の契約時の録音テープを消費生活センターはもらうように
と言っていましたけれど。」と伝えると、
「申し訳ありませんが、渡せません。」と。
では、私ではなく消費生活センターには渡せるのか?と聞くと
消費生活センターから連絡がくれば、然るべき部署が
対応する、という話だった。
ところで、その3月の契約時の録音はあなたは聞いたの?と
聞いたところ、
「申し訳ございません。聞いてません。」と。
・・・録音データないな。
もしくは、システム上、社内の部署により云々で誰も聞けない。
「それ、録音して意味あるの?
品質向上のために録音しているのでは?」と、つい聞くと、
「必要な時に使ってます」と。
「いまでしょ!!」と、つい突っ込んでしまった。

3月の契約がどう行われたかは藪の中なのに、
ビッグローブがきっちり次々と担当者に伝えていたことも
あったらしい。
解約の際に「奥様にもよろしくお伝えください」と
担当者が言った。(スピーカーで聞いていた)
「いや、代わりますよ」と夫に代わってもらった。
”奥さんが危険”というのは部署が違おうとも
社内で共有できるシステムになっていらっしゃるとは…
ご立派。

我が家は新居ではeo光になった。
コールセンターのお姉さんは電話での契約の最後に
「初期契約解除について」も話したけれど、
それビッグローブから一言もでなかった、私が話すまで。
そういう商売方法?と思われても仕方ないですよね、これ…と
解約のときにビッグローブに呆れて言ってしまった。

こちらのペナルティーなしでの解約なので、
相手が非を認めたということで…と
夫はそれ以上はやめておけ、と。
いらいらはとまらないけれど…このへんが妥協点か。

eo光の受付の担当者、懲りているので契約内容の確認を
夫と私でくどいくらいに何度もしたけれど、
夫婦で同じ内容を確認したりしても、丁寧に答えてくれた。
最後に「新しい生活が良いスタートを切れるといいですね」と。
それはもうすでに遅いですけれど…。
「これからお世話になります!」
「またサポートさせてください」と、さわやかな会話で
通話を終了できた。
この差…すごいわ。

初期契約解除

引っ越しをする、ということで各種手続きをした。
順調にいろいろと進んだ中、「はい?」となったのが
ネット環境。

振り返ること引っ越し日が確定してすぐの1か月以上前、
フレッツ光を引っ越し、と夫が検索をした。
そして、ビッグローブからの勧誘を受けることになった。
(多分、夫が間違えたのだろうとは思う)

コールセンターのお姉さんに引っ越し日を伝えると、
ビッグローブなら引越ししても工事費無料ですよ、
電話番号も変わりませんよと甘言を囁かれた。
4月1日からの契約にするから、4月1日にもう一度電話してください、
という話だった。
契約書は折りたたんだハガキで3月末に届いた。

そして4月1日に電話をしたら、「5月末が最短工事日です」と。
・・・はい?
それ、引っ越ししてから1か月以上後になりますけれど?
先月、コールセンターの人に引っ越し日も伝えて
4月1日に電話するように言われてしているのに、
5月末が工事日?ちょっと、どういうことかしら?
3月のコールセンターの会話、録音聞き直したら?と
いうようなことを言ったものの、担当者は何度も保留にして
上司にお伺いを立てるものの、何も進まない。
それでは、工事までモバイルルーターとか借りれるの?と
聞くと、それもない。
契約の時と全く違う内容を丸々飲めと?代替案は?と
聞くと、何度も保留音が流れて待たされて、
「申し訳ありません。なにもできません。」
録音データ聞いたら?契約した時と違いすぎると言っても
「今すぐには無理なので」とのことだった。
3分の2は保留されて、1時間半の通話!
結局、連絡が全然取れない上司からは
翌日の昼に電話がかかってくることになった。
解約するには?と聞くと、「こちらの窓口ではなく…」と
別の番号を指定されたその番号、営業時間外だった。
最近にないひどい応対。

ちなみに解約にはざっくりと2万円の違約金がかかるといわれた。
(3年縛りの契約をしていたため)
4月1日から契約で、契約した時の内容と全く違うのに?
2万円払えって?
詐欺みたいな話だな!と怒り心頭で調べた。

初期契約解除制度、という制度があることを調べていて知った。
「一定の範囲の電気通信サービスの契約について、契約書面の
受領日を初日とする八日間が経過するまでは、
電気通信事業者の合意なく利用者の都合のみにより
契約を解除できる制度」です。2016年から!
知らなかった~!
クーリングオフのインターネットサービス版。

ただし、この8日間というのがミソで、我が家は昨日で
終わったかもしれない…。でも、上司の電話は明日にしてくれって
ビッグローブが言ったんですけれど、
どうなりますか?と電話をして聞いてみた。
消費生活センター”に。

消費生活センターの相談員さんは「コールセンターとの録音が
大きいわね。それを聞かせてもらう。
だめなら文書に起こしてもらう。交渉の余地はある。」と。

そして、上席だかスーパーバイザーだか知らないけれど、
電話があった。
「解約がこちらの窓口ではできません」云々な話を夫が聞き、
その後、電話を替わってもらった。
「コールセンターの録音データは聞いたのかしら?」と。
そうすると、びっくり、「システム上、こちらでは聞けない」と。
はぁ?なんだそれ!
録音データ聞いてから上司がかけなおすって昨日の担当者は
私に言ったけれど。
「こちらの窓口では」「システム上…」と説明されたけれど、
それ、客にいうことではなく、社内で言ってくれる?
私はビッグローブたらいまわしにされているだけ、
という認識で、私がしてほしいことは3月の通話したときの
契約内容の履行ですけれど、と伝えた上で聞いた。
「サービスの品質向上のために録音している」のではないの?
録音するだけ?チェックなし?
だからこのサービス品質なのでは?とつい口から出る。
消費生活センターに録音データかだめなら文書で起こしてもらって
と言われているのですが、と話すと固まっていた。
録音データ、本当にあるのか?

解約の2万円の違約金も”初期契約解除制度”を知ってます?
利用しようと思っているのですけれど、と話すと
スーパーバイザーは知っていた。
でも、昨日の担当者は違約金って言ってたわよ!
(初期契約解除制度を使ったときには違約金をとれない)
彼は初期契約解除知らないのでは?
それを客に伝えないって、どうなの?と聞くと、
「契約書には書かれてあります」。
正直、どこの悪徳業者かと思った…。

解約はまた明日、別の窓口から内容を引き継ぎした上で
電話があるらしい。
「今度は解約できる窓口?絶対?権限もっているところ?
この会話は録音してます?」と
くどいくらいに確認したけれど、
「権限をもっているところです!できます!録音してます!」
という回答だったけれど、全く信用できない。
「この度は申し訳ございません…」という話を
何十回と聞いたけれど、こんなに響かない謝罪ないわ。
「きっとあなたはクレームだと思って対応していらっしゃる
のでしょうけれど、契約と違うという電話をクレームにまで
育てあげたのはそちらですよ。」と伝えた。

クレーム対応のダメな例として模範的な完璧さでした。
最初の担当者の適当さ、次の担当者の権限がないのに
90分の通話、保留音の長さ、代替案のなさ、
挙句に上司からの折り返し電話が翌日の昼?
それで「あら、ありがとう」な合意に至ると思えるなら
頭にお花が咲きすぎだわ。

「正直、引っ越しで心機一転でビッグローブを選択したことを
こんなに後悔させられるとは思わなかった。
口コミもなかなかひどいこと書かれていたけれど、
噂に違わず、ですね。」と最後に感心しながら伝えた。

 

エイプリルフールか確認

引っ越しも近づいてきたので、
海外のパルたちにも新しい住所を教えている。
そういえば、最近、手紙ではなくメールに切り替わっている
サウスカロライナの仲良しパルにも新しい住所を伝えなくては!と
「引っ越すわ~」とメールした。

彼女からの返事がすぐにきた。
”New house! I had to double check and make sure you weren’t
April Fools pranking me, haha. ”
(新しい家?あなたがエイプリルフールの冗談かどうか
確認するために2回チェックしたわ!ハハハ)

と返ってきた。
この警戒度。
今年のエイプリルフールもすごく楽しみにされているわ!
このメールのタイトルも”Checking in"(確認中)
いや、ちょっと、どれだけ疑いの眼差しを向けるわけ?と
笑ってしまった。
そんな話をロンドンのパルにした。
アメリカのパルに引っ越しの話をしたら、
彼女が一番に言ったのは何だったと思う?」と聞いたら、
”April fool's joke?"(エイプリルフールのウソ?)
とご名答だった。
そうか、みんなそんなにエイプリルフールを期待しているのか。

”Do you have pictures to send me? ”
(送れる写真はある?)
と聞かれたので、外観写真しか私の手元にはいまないけれど…と
外観写真を添付してメールした。

”Maaaaan. What are you gonna do with so much house?”
と返信が来た。
えーっと…Maaaanは、多分、Manが伸びていて、
日本語訳では「ちょっとーーーー!」な感じ。
しかし、次の意味が分からない。
志村けんのバカ殿様のように聞くしかない。
あい?なんだって?どういう意味?と。
「大きい家ね!」という意味よ、とロンドンのパルが
教えてくれた。
サウスカロライナのパルも「家が大きいってことよ!」と。

アメリカ人にびっくりされる家の大きさ…?
外観写真、上手に撮れすぎているのかしら?
あらやだ…照れる。
夫が撮った写真をもらっただけなことは黙っておこう。
ロンドンのパルもサウスカロライナのパルも聞いてきた、
「なんぼ?」と。

ちなみにコロナ後、サウスカロライナのパルの周辺では
住宅の価値が3倍に上がったらしい。
ロンドンのパルは「ローンは物件の何%?」と
細かいところを聞いてきた。「100%です!」と答えたら、
イギリスでは最高でも物件価格の75%までとなっているらしい。
10年前からね、ということなので、
リーマンショック以降?

サウスカロライナのパルが言っていた。
「大きい家は掃除に時間がかかるわよ!いままで以上にね!」と。
すでに戦々恐々としている。

こぢんまり

インディアナ州のパルに引っ越しを伝えると、
「小さな家で教育費を貯めるんじゃなかったの?」と
聞かれた。
これには長い話がありまして…というほどにはない。

家を住み替えするとき、久しぶりに私たちの価値観を
見つめ直した。
家を買い替えること、どう思う?と友人やパルにも話したので
彼女たちの価値観も見えた。
何を重視するかが大きい。

そんな中で、夫の価値観の話をちょっと長めに
インディアナ州のパルに話すと、
"Please tell your husband I said he rocks!"
(彼に私があなたは最高!って言ってたって伝えて)
"rock"で、最高!かっこいい!すごい!という意味になるらしい。

こども部屋に喜んでる?とインディアナ州のパルに聞かれた。
こどもたちもついにそれぞれの一人部屋を持つことになるので、
家具は何を置くか、
インテリアはどうするか、
夫も子どもたちも一時期、大盛り上がりだったけれど、
「それぞれの寝る部屋にはベッド以外の家具は置くことは不可」と
こどもたちと夫には伝えた。
いつどこで地震があるかわからない日本で、
大きな家具に囲まれて寝ていて、その下敷きになったり、
部屋から出られなくなったら、
一生後悔する!私が。ええ、主語は私。

こども部屋に置くのはベッドと小さなサイドテーブル。
そして、ベッドの横には必ずクロックス。
地震や火事があったとき、すぐに靴を履いて出られるように、と
東日本大震災以降、ベッドの横には常に新品の靴。
靴が古くなったらその靴を履き、新しくまた買う…
クロックスもローリングストック方式。
玄関には非常持ち出しリュック!

そんな話をインディアナのパルにしたところ、
"That is wonderful May.
Every single bit of it is wonderful."
(すごいわね。
どれもこれもすごいわ。)
と、いつものようにほめ上手の彼女に褒められた。
いやぁ~、照れるわ…と褒められたりもするけれど、
住み替えは褒められてばかりでもない。
アメリカ人男性のパルには
「こどもたちとあと何年住むか、購入費用や貯金額、
これからの生活費などをちゃんと計算したか?」
というようなことも言われた。

我が家の小さい家を見たこともないくせに!と、
ついロンドンのパルに愚痴ったら、
”That man is in another planet."
(その男性は価値観が全く違うのよ。)
と笑っていた。
ほかの惑星出身や、別の惑星の人、宇宙人…など
言い方はいろいろあるけれど、
”価値観が違う人”という意味。

「私はあなたの家に行ったことあるわよ。
引っ越しはよいアイデアだと思うわ。
3人のこどもたちは18歳以下で、もうしばらく家にいるし。」
"You were overly snug in the last place."
(前に住んでいたところは狭すぎたわ)

snug:こぢんまりした
いい表現だわ~。