ショコラ日和

海外文通を通して、世界の友達と井戸端会議しています。

アイデンティティ

7月19日の新聞記事の切り抜きを手帳に挟んでいる。

ドキュメンタリー映画「ひろしま」を監督したアメリカ人、

リンダ・ホーグランドさんの記事。

宣教師の娘として京都で生まれ、山口、愛媛で地元の小中学校に通った。

10歳の時、アメリカが日本に原爆を落としたことを教わった。

クラス中の目が一斉に自分に向き、

「アメリカの戦争責任を背負わされた」瞬間だった、と。

17歳でアメリカに戻るものの、「精神的には帰国できなかった」。

アメリカは正義の味方という「神話」を信じることができなかった、と。

戦争は国と国の問題なのに、10歳の子が抱えるにしては

なんて大きな問題を自分の問題としてしまったのだろうか、と

彼女の子ども時代に思いを馳せた。

彼女は多分、いまもアメリカには「精神的に帰国」できていないまま

なのだろうなぁと推察する。

彼女に限らず、私のパルたちの中にも移民の2世や国際結婚をして

違う国籍を取得した人がいるけれど、

「どこの国にも属していない気分」とよく聞く。

アイデンティティを見失ってしまっているのだ。

高校時代、英語の教科書にでてきたidentityという言葉を同一性、

なんていう意味不明な日本語のまま訳し、

「日本語には訳しにくい言葉だけれど、これからますます重要になる単語」と

英語の先生が言っていた。

アイデンティティ、いまだに日本語に訳せないままです。

アイデンティティを失う=根なし草になる、といえるかな?

北欧でもいま移民の暴動で荒れている。

アイデンティティを失った人が移民というアイデンティティ

自己を確立することは難しいことなのかしら。

古い故郷を捨て、新しい自己を確立してほしい、と思うのは

私が生まれながらの日本人で外に出てないからなのかしら。

にほんブログ村 その他生活ブログ 手紙・はがきへ
にほんブログ村