大掃除の2週間も、家庭訪問の終了とともに、終了しました。
この2週間ほど、掃除をしてもしても終わらず、掃除ばかりで
お手紙はほとんど書けなかった。(私の中では)
私が掃除の大変さを語ると、ほかのママさんたちから、
「一気にするからしんどいのよ。」と言われた。
ほかのママさんたちは、毎日ちょこちょこと掃除をしているらしい。
私も8割片付いてから、ちょっとした時間にもささっと掃除をすることの
大切さに気づき、
「積み重ねなのね、なんでも・・・」と今更ながら気づいた。
たくさんはないけれども、ちょっとだけの時間、
さっと床やカウンターを拭いたり、鏡を磨いたりしていたのね、みなさんは。
私の隙間時間の利用法といえば、
「ポスクロのIDを引く」4枚ほど一気に引いて住所とIDを書く。
「ポスクロにシールやマステを貼る」
「切手を選んで貼る」
「返事を書いている手紙のあて名書きをする」
これらは各5分程度で、隙間時間にちょこちょことしては、
一日の終わりに完成、翌朝投函してました。
・・・私の隙間時間はポスクロに費やされていたのか?!と気づいた大掃除。
家庭訪問でこの美しくなった部屋をキープすれば、来年が楽なんだ!と思いつつ、
あっという間に元の木阿弥になる。
大掃除は春になりつつある。