ショコラ日和

海外文通を通して、世界の友達と井戸端会議しています。

毒が足りない

友人から紹介された土屋賢二の本を図書館で借りた。

借りたのはこちら。

ツチヤの口車ツチヤの口車
(2005/07/24)
土屋 賢二

商品詳細を見る

哲学の名誉教授だそうです。

なんでも”笑う哲学者”だとか。話が軽くて、なにも残らず、

読書の休憩に読む本に最適らしい。

ほぉほぉ。

私の中での群ようこ中村うさぎ、コミックエッセイやエッセイといった類に

属するもののようです。

読書の休憩に読書、夫には「目の休憩はいつ?」と呆れられますが、

そんなものはない!

DSをするよりは目にもいいハズと気にせず読書。

初の土屋賢二だったのですが、予想外に苦戦。

なんだかものすごい読みにくかった。共感できることなく、

突っ込みを入れたくなることなく、くすりとも笑えず…。

私が一時期愛読していた哲学の教授の本といえば、中島義道

ひとを“嫌う”ということ (角川文庫)ひとを“嫌う”ということ (角川文庫)
(2003/08)
中島 義道

商品詳細を見る

彼は”戦う哲学者”と言われるような人で、著作の中でもなにかとあっては

怒ってる!9割以上怒ってる!ず~っと怒ってる!

共感できる怒りもあれば、「まあまあ、そのくらいのことで

目くじらを立てなくても」とさすがの私も言いたくなるくらいの

レベルのこともある。

共感できないポイントがあると、その著者へのポイントは下がるのですが、

中島義道は別!

「私って、意外に寛容な人間だったのね。」と変な優越感をくすぐられる。

友人たちに「中島義道を読みなさい!」と紹介したら、

「なんだかメイが本を書いたみたい。」と言われ、

ちょっと!さすがの私もあそこまで毎日毎日怒っていないわよ!と怒ったことがある。

それに比べて、土屋賢二は柳に風、のれんに腕押しです。

物足りない感いっぱいになった。

なんか毒のある本が読みたい~と思ったものの、

私が図書館で借りてきたのは北杜生尽くし。

毒~毒~、毒が欲しい。。。

にほんブログ村 その他生活ブログ 手紙・はがきへ
にほんブログ村