ショコラ日和

海外文通を通して、世界の友達と井戸端会議しています。

理科好きにする本

子どもの頃、やっておけばよかったものを

つい自分のこどもにさせてしまうものなのだろう。

英語が苦手だったからと早めに英語の塾に通わせるママもいれば、

中学時代は有名なワルだったパパさんが

息子をせっせと塾に通わせたりするのを聞くと微笑ましくなる。

私も子供時代に習い事が多く、ソロバン、ピアノ、書道と

練習がいる習い事ばかりで遊べないし、

練習もしないから上達しない、と散々だったので

我が家の子どもたちは習い事1つ、ピアノだけ。

英語にダンスにスイミングに空手にサッカーと各種ある中で

「息子君にもピアノ?」と驚かれるけれど、

せっかくピアノを買ったんだもの、3人みんなピアノ!とピアノ。

3人ピアノを習っていて、ピアノが1台しかないのに

「私が練習する!」「僕が練習する!」とピアノの取り合いに

なったことがないんだから不思議。

1冊の本を何か月かけて弾くの?と驚きのコストパフォーマンス。

ピアノに勝る習い事はないかもしれない。

そして、もう一つ、苦手だったから、つい子どもたちに

与えてしまうものがある、それは理科。

どうも興味を抱くことができず…という思いがあるので

こどもたちには関心を持ってほしい、と思ってしまう。

最近、買った本が子どもたちに大好評だった。

「好奇心をそだて考えるのが好きになる

科学のふしぎな話365 (ナツメ社こどもブックス)」

ヒトとゴリラのDNAの差が98.25%だとか

ナマズ地震を感知するか、

夜空の星の色の違いは何を意味するか、

クモはなんで自分の糸にくっつかないか、

といった子どもの好奇心をくすぐる内容が1ページであっさりと

説明してある。

寝る前に子どもたちに読み聞かせすると、

「ヒトとゴリラのDNA差はたった2%って、あの毛?」

地震予知のために我が家でもナマズ飼う?」

とものすごく盛り上がって、話し合うほど。

小学生の娘や息子は学校で話したり、図書室で調べたりと

その後も本で調べたりしているようで

興味を持つ取っ掛かりとしては、とてもよくできた本だわ~と

感心している。

このまま理科好きでいてほしいわ~と「理科を楽しい!」と

娘が話すのを聞きながら思った。


にほんブログ村