ショコラ日和

海外文通を通して、世界の友達と井戸端会議しています。

ペンパルが増える

フィンランドのパルから「日本人の文通相手を探している人がいる」と
whatsappでメッセージがきた。
「11歳の女の子なの。」と…うちの娘に文通相手になってくれない?
というお誘いだった。

11歳同士の文通。
各国のパルのこどもたちと文通を我が家の娘もしてきたけれど
”英語力”が結構、重要。
英語ができればいい、というわけではない。
英語のレベルが一緒、というところが重要。

例えば、アメリカの11歳の女の子との手紙、
あちらはふつうに英語ばかりを書いてくるものの
うちの花子は私の翻訳が必要で…
お互いに物足りなさを感じる結果になった。

どちらかが母国語での会話っていうのは、やはりレベルの差が大きすぎて
子供同士の文通でも結構、難しい。
相性以前に続かない。
どちらも母語は全く知らない言語で、共通言語としての英語、
親の介入あり、は続く。
オランダのパルの娘ちゃん、エストニアのパルの娘ちゃん、
フィンランドのパルの双子ちゃん…。
手紙は親によって訳され、「ほら、さっさと返事を書きなさい!」と
あくまでも親主導…。
「いつか一人で英語で手紙を書いてほしい。いまは準備期間だ!」という
親の希望で続いてます。

しかし、11歳前後のこどもたちの手紙の内容はほぼない。
「好きな動物は?」「アイスは何味が好き?」
「どんなアニメを見てる?」という3行レター。
これに女子はシールを入れたり、絵を描いたり、折り紙入れたり
手作り品が入っていたり…手紙以外のもので送料がかかってます。
でも、その交換の楽しさはわかるわ~と、つい寛容になってしまう。

「文通って、シール交換とか絵の交換よね?
がっつり手紙を書くのが希望なら、ちょっときびしいわよ。」と
フィンランドのパルには返信したら、
「シール交換にちょこっとメッセージでいいんだと思う」と。
そういうことなら、と勝手に娘のペンパルも増えている。

にほんブログ村 その他生活ブログ 手紙・はがきへ
にほんブログ村