ショコラ日和

海外文通を通して、世界の友達と井戸端会議しています。

子どもとお盆

インディアナ州のパルから、また長く便りがないので、

もしかして、また入院中かしら?そろそろメールで元気?と聞かないと、

と考えていたら、

「忘れてないわよ!あなたへの小包を車に1か月も乗せたままよ!」

というメールがきた。

おぉ~!以心伝心?

彼女へのメールに数枚、夏の写真を添付した。

10数年ぶりに浴衣を着る私、祖母お手製の私が着ていた浴衣を着る娘、

夏祭りのお面をかぶって得意げにポーズする末っ子、

31アイスでひょうきんポーズをとる真ん中の息子。

今回の写真の中では、特に真ん中の息子、太郎が

「いかにも太郎!っていう写真ね」とアメリカのパルやフランスのパル、

はたまたカナダのパルにまで言われた。

お調子者の太郎の性格がよく表れた一枚だったようです。

私のパルたち、長子が多いので、下の子の気持ちは難しい、

という話によくなる。

もちろん、親だからどのこもかわいい!けれど、ついお姉ちゃんやお兄ちゃんの

気持ちのほうがわかってしまう、共感してしまう、

という意味で、下の子はつい甘やかしたり、厳しくしたり…ですが、

それでもやっぱり、一番難しいのは”middle child"(真ん中の子)、

と3人兄弟のママさんたちはみんな言う。

日本でも谷間の子、と呼んだりするけれど、

扱いが難しくない真ん中の子なんて、聞いたことない!と思うほどに

真ん中の子っていうのは難しい…。

今年のお盆はあちこちの法事で、3回も『回向文』(えこうもん)を読んだ。

「願わくばこの功徳をもって遍く一切に及ぼし、我らと衆生と皆ともに仏道を成ぜん」

というアレですよ。

宗派が違っても、こっちでも読むのね、あら、こっちでも…と何度も読んだ。

私がお経を読んだことににより、私だけではなくみなさんが仏道を成しますように、

というものですが、死後はどうでもいいから、とりあえず、いまもう少し、

子どもたちを上手に扱う術がほしい!と念仏を唱えながら不届きにも思ってしまった。

今年ほどお経を読んだお盆はない!というほどにお経を読んだ気がする。

にほんブログ村 その他生活ブログ 手紙・はがきへ
にほんブログ村