ショコラ日和

海外文通を通して、世界の友達と井戸端会議しています。

お気に入りのポッドキャスト

海外のパルたちはオーディオブックを好きな人が多く、
耳で読書を楽しんでいる。
でも、オーディオブック、日本語で聴いても想像以上に疲れる。
自分の読書スピードが想像以上に早く、
読むのと同じ速さで聴こうと流すと30分で疲れ切った。
本はやっぱり目で読みたい!ちょっとした言葉に立ち止まったり、
スピードも自由自在!とやっぱり本は紙!とは思いつつ、
たまにポッドキャストに挑戦したくなる。

英語を書いたり、PCで打つことが私は多いので、
英語を話す機会や聴く機会はそれに比べると少ない。
たまには英語のポッドキャストでも…と思い、

あちこちのブログでおすすめされている英語のポッドキャスト
10以上は聴いた!
聴いてみなくてはわからないから、とそれぞれのところで
2つ3つ聴いてみた。
アメリカ英語にイギリス英語に時事英語に…
感想は、「なんて面白くないんだ!」に尽きる。
これを聴き続けることができるって、ある意味すごい、と
思ってしまった。

笑いのツボは人それぞれだし、
ニュースに面白さを求めるのもおかしいけれど
毎日これを聴くなんて無理だわ~というのがほとんど。
その中で、3日以上聴き続けているポッドキャストがこれ。
三日坊主は過ぎたから、紹介していいかしら?と。

www.bbc.co.uk

BBCのポッドキャストの一つ。
イギリス英語のお決まりフレーズの紹介をしてくれる。
NHKの基礎英語みたいにちょっとした寸劇があって、
その中で今日のフレーズの使用例もたくさんでてくる。
ほぉほぉ、こうやって使うのね!とわかりやすく、
アプリで聴くとスクリプトもすべて表示と親切丁寧。

どれもこれも日常で使えそうなフレーズばかりの中で、
一番、「アハハハ!!」と笑いながら聴いたのがコレ。

www.bbc.co.uk

Frenemy, Friend(友達)と Enemy(敵)の合成語で、
友だちに見せかけて敵っていう…あぁ、いるいる…。
かなりはしょると寸劇はこんな感じだった。

A:こないだの同僚の送別会、行った?
B:いなくなるの寂しいわ~、
A:えっ?友達だったの?
B:友達よ。
A:昼休憩を長くとったのをちくられて、怒ってたじゃん!
B:彼女は友達っていうよりFrenemy(友達のふりした敵)

もう絶対にこの単語は忘れない、Frenemy!

 

ほかにも目からうろこだったのが、”to be fair"、
”公平な立場で言うと”というコレ、ロンドンのパルもよく言う。
私はずーーーっと、ロンドンのパルは物事には常に二面性があって、
とよく言うので、”公平な立場で”どちらの面も語りたいから
よく使っているのだと思っていたんだけれど…
ポッドキャストで語られていた驚愕の真実。

Sometimes it's just a 'filler' phrase,something people say
a lot with no real meaning.
(時々、それはただの”つなぎ言葉”だから、
意味はないのにたくさん言うんだ)


"to be fair"は意味のない言葉扱いだったのか…。
でも、to be fair(公平に言うと)って、このフレーズを
言うだけで、なんだか公平なことを言いそうな人感がでて、
気に入って実は私も無駄に使ってたわ。

 "公平なことを思っているわけではないのに、すいません”
と思いながら使っていたけれど、
これからは気にせず使えそうです。
えっ?違う?
To be fair,this program is very useful.
(公平に言って、この番組は本当に役立つ!)

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 手紙・はがきへ
にほんブログ村