ショコラ日和

海外文通を通して、世界の友達と井戸端会議しています。

料理と日本語

郵便局に行ったとき、隣の窓口で
金髪のお兄ちゃん数人が係の人を囲んでいた。
えっ?問題発生?と思い、様子を伺うと、どうやらアジア系の
外国人の人々で、ATMでパスワードを間違えてロックがかかったらしい。
あるある…とつい握手したくなった。

窓口のお姉さんが聞いていた。
「ここのATMでしか操作してませんか?間違いはございませんか?」
外国人のお兄ちゃんたち、固まり、視線を向けた先には一人の女性。
どうやら付き添いの日本人がいたらしい。
彼女は何語で説明するのかしら?
それにより彼らの母国語もわかるわ~と耳をダンボにしていたら、
その女性が言った。
「ここのATMでしか使ってない?」と。
・・・それ、日本語そのままやん!!
と、つい突っ込んでしまいそうになった。

そんな話を夫にしたら、
「丁寧語や尊敬語はむずかしいっていうから、
日本語の教科書で習ったような日本語に言い換えたんじゃない?」と。
おぉ~、なるほど、そういわれてみればそうだったかも。

そして、思い出した。
アメリカや香港のパルが日本で、恐怖な日本語の一つに
「お客様~」の後に続く丁寧表現だと言っていた。
「友達のように話してください」と香港のパルは店員さんに言うらしい。
フレンドリーな対応でいいですよ、というわけではなく、
尊敬語や謙譲語を使われたら
意味が分からないから、と聞いたときは笑ってしまった。
日本のホテルへの電話とか本当に大変!と言っていて、
(電話は表情が見えず、どの言語でも難易度高い)
何度か私が日本のホテルに各種問い合わせをしましたとも!

同じ話をアメリカのパルから聞いたことがある。
「お客様~」の後にぺらぺら~と日本語で話され、
意味がわからないまま笑ったら、食べている途中だった料理を
さっと下げられた、と。
多分…「お客様、お下げしてよろしいですか?」と
聞かれたのだろうと推測。
意味が分からないときに、ニッコリ笑顔で対応は日本人の専売特許だと
よく聞くけれど、アメリカ人もするとは。
彼女はお腹いっぱいで箸が止まったわけではなく、
「これ…なんだろう?」と得体のしれない日本料理に
食べても材料がわからない!と混乱していたらしい。
何を食べたの?と聞くと、”懐石料理”だそうで…
私を連れて行ってくれたら、懇切丁寧に英語で解説するのに!

懐石料理か…はぁ、いいなぁ~とアメリカ人の別のパルに話した。
彼とは食べ物の話題で気が合う。
最近、東北から東京に大移動した彼、
ポルトガル料理もイタリアンもフレンチもある!
東京は本当にどの国の料理もあって、おいしい!」
という話を延々と聞かされた。
お腹が空く…。

にほんブログ村 その他生活ブログ 手紙・はがきへ
にほんブログ村

すべての英語がわかるとき

英語の学習教材の宣伝に書かれていた。
「数か月経った時、パァ~っとすべてが理解できるようになった」と。
そんな話をママ友にしたら、
「メイさんはどう?」と言われた。
「すべての英語が理解できるわ~!!」と世界が開けた時?
NEVER!!
いままで一度もなかった!
例の英語教材を使ってなかったからかもしれないけれども。

日本語がつたない外国人と会話する時を想像したらわかる。
わかるだろう単語で会話をする。
でも、すべての単語が理解できないことも多い。
日本語がうまくなればうまくなるほど、
そういうパルたちや外国の友人には私も普段の日本語ペースや
語彙で話すと、
「あぁ、まだまだわからない」と何度も言われた。

全く同じ!
中学生の英語の教科書は余裕で読めるし、
センター試験の英語程度の単語はわかる。
でも、今日届いたバージニアのパルからの手紙は
わからなさすぎて辞書引きまくりましたとも!

問題はboat accidentだったという。
ほぉほぉ、ボートの事故ね。パルの大学生の娘は
ボートに友達と乗ってて、
湖面に投げ出され、they both had concussions.
concussions:脳しんとう

最初はそれほど深刻そうではなかったのに
数か月後、彼女の大学生の娘ちゃんはviolent migraines(殺人的な片頭痛
nausea:吐き気やlight sensitivity:光への過敏に苦しみ始め、
The academic dean said she should withdraw from school
for medical leason.
(学部長は大学への出願を医学的な理由で取り下げるべきだと言った)と。

パルは彼女をあちこちの病院へ連れていき、MRIを受けたり
full neurogical exam(すべての神経系の検査)を受けた。
そして最終的な診断はPost-concussion-syndrom:脳震盪後症候群
数日前の記憶もないtemporary amnesia(一時的記憶喪失)に
現在なっているらしい。
もちろん、運転できる状況でもなく
病院への送迎もパルがしているわけで…とても大変らしい。

きっと普通の会話ではまず使わないだろうconcussion(脳しんとう)
私も返事で何度も書くので覚える。
こうやって、またテストでは出ないだろう単語がインプットされ…
すべての会話でわからない単語が一つもない!!
そんな英語の世界への道のりは遠そう。

にほんブログ村 その他生活ブログ 手紙・はがきへ
にほんブログ村

 

ミニバン購入

ウィスコンシン州のパルから手紙が来た。
彼女は新しい車を買って、とても興奮中らしい。
新しい車、といっても中古車なのだけれど、前の所有者が
2万マイルしか走らせていない、ということで、
1マイル1.6kmなので、走行距離約3万キロ。

前の車は30万キロ以上の走行距離だったとかで、
車検を通すのに修理が必要で修理に20万円以上かかる、という話になり
それなら新しい車をとなったらしい。
アメリカにも車検がある。
ただし、州により基準が違うらしい。

そして、彼女が買った車は 2013 Toyota sienna minivanらしい。
夫に聞いても日本で売ってない車では?という。
ミニバンっていうんだから、パジェロミニ
ようなものを想像していたけれど、
日本でもミニバンはエルグランドのようなものらしい。
車について無知でした。
しかし、車に詳しい夫もトヨタのsiennaを調べて
「アメリカのミニバンをわかってなかった…。でかい」と
絶句していた。

Rainy drive

ちなみに彼女は別にHondaのfitも家族の車として持っているようで…


フィットはわかる!!とうれしくなった。
「私がミニバンに乗るようになるとは…」と彼女が書いていたけれど
裏の真意が全く読み取れない。
えっ?ミニバンって、どういう位置づけ?
アメリカも日本と同じでファミリーカーなの?と
手紙で聞いてみようかと。

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 手紙・はがきへ
にほんブログ村

ボランティアと感謝

図書ボランティアを小学校でしている。
”ボランティア”と聞くと、ちょっと身構えてしまう人もいるだろう。
私の思っているボランティアはあくまでも無償の自己満足な奉仕活動。
ただ、遠くへ出かける人の中にはボランティアでも交通費を請求したり
謝礼を求める人もいるらしい。
多少の金額でももらわないと、たとえボランティアといえども
続かない、という人もいるらしい。

いろんな考えでそれぞれボランティアをしている、
という大前提はわかっている。
私のボランティアは、あくまでも無償、できる範囲で自分が楽しむ。
「やってあげたのに!!」という思いほど、うっとうしいものはない。
なので、”してあげた”と思わない程度でする、ことに
無料のことはすべてしている。
「スマイルは?」と聞かれると、「有料オプション」と答える。
図書ボランティアをしているママさんたちも同じだろうと思っていた。

数日前、小学校の児童から手書きのお手紙をもらった。
「日頃の図書ボランティア活動に感謝し、集会でお礼を伝えたい。
ぜひ、集会に参加してください。」と日時指定で学校に呼び出し。

感謝の気持ちを伝えたい!は、ありがたいけれど
日時指定で、それが私の図書ボランティア活動日ではないので…
と欠席の意向を伝えようとしたところ、
「えぇ?!」とほかのママさんに驚かれた。
”児童の手書きの招待状”と”感謝の気持ち”をどう考えているの?と。

手書きの招待状って、あれは先生が文面を考えて
児童が書き写しただけであることを娘の花子がやっていたので知っている。
PC使わないの?コピーではだめなの?と聞いてしまったので。

「いやいや、それでも児童の感謝の気持ちを受け取ろうよ!」と
ママさんたちは言う。
感謝の気持ちって、いろいろ表し方はあるだろうけれど、
図書ボランティア活動日に図書室に来てくれて、
「いつもありがとう」で十分ではないの?
活動日ではない日に時間指定で呼びつけて、
「私たちの感謝の気持ち!」なんて…押しつけがましいって
思わないの?
感謝の気持ちを言うから、学校に来いって、どういうこと?
時間が一番貴重なんですけれど…と逆に私は驚いてしまった。
わからないわ~とあちこちで話したけれど、
そのときに驚いたのがそれぞれのボランティア観。

私の負担にならない程度でしか活動していない図書ボランティアなのに
違うところで負担が増えるって、なんだかわからない…と
夫に愚痴っていたら、小5の花子に言われた。
「そういうときは、”家庭の都合”って言うんやで。」と。
「家庭の都合」で欠席の方向でしたが、
「前向きに検討」することになった。
善処します。。。

「集会が嫌なの?」と花子に聞かれた。
「ありがとう!」と先生に言わされる子どもと
それを見てよい教育をしたと思う先生や学校、
それは全く私の心には響かないのよね~と花子に語ってしまった。

私の読み聞かせの日に、「読み聞かせあるよ~」の放送で、
わーっと集まってくれる児童たち、
「今回の本は面白かった」
「知っている本だったけれど、おばちゃん読むの上手!」
そんな言葉のほうが私には先生の作成したおしきせの文章よりうれしい。
それに、感謝をするから、学校に来いって呼びつけるのも
そもそも違うと思うのよね~と花子相手に語ってしまった。
感謝はお金をかけずとも他人の時間を奪わずともできるハズ。

 

3週間のイライラ

3週間、イライラしぱなっしだった。
血圧が上がりすぎて頭痛もしてくるという高血圧の典型症状まで。
原因は、”水道料金”。
水道料金の請求が約9万円、となりまして…
光熱費の合計ではない。二か月分の水道代だけで!
「おかしい!!」と検針員のおじさんが教えてくれたのが3週間前。
そのときは一緒にパイロットで漏水確認をしたものの
パイロット微動だにせず。
っていうことは、漏水じゃない???
でも、一人15立方が一か月の使用水量といわれる中、
5人家族の我が家はずーっと50立方だった。
それが2か月前に80立方となり、今回は200立方超!
…何人家族や?!というレベルになって、金額も約9万円。

夫と家中の漏水を必死で確認して、トイレの水が
ちょっと流れるのが長い?と気づき、交換したら、
「あれ?」というくらいにピタっと止まった。
どうやらトイレが原因だったらしい。
だが、ちょろちょろ流れ続けるわけでもなく、
毎日少しずつ長くなるトイレの水の流れる時間、
気づくわけがなかった。

減額制度も市町村によってまちまちだけれど、
給水条例を読み、ちょっと希望の光を見出しながら水道局と交渉。
ここからが長い。
「見に行かせてもらいます!」と言ってから見に来るまでに1週間。
その日は凍結していて水道がでず、(ぐるぐる巻きにしていたのに!)
メーターを持ち帰って検査します、と言い
メーターを取り外し(次のをつけて)持ち帰ったのがその4日後。
結果を伝えるのはいつになります?とつい聞いたら、「当日」
と言われたのに結局一週間後。
そして、訪問して説明しますと言った水道局指定日が今日!でしたが
「担当者が忘れてました。説明は電話でいいですか?」
と言ったのが今日。プチッ。

水道局もいまは民間に業務委託されているので
メーターを交換にきた人も電話対応の人も何度も何度も
「私たちは民間なので」と民間アピール。
仲間ですよ~ってアピールか?
「…民間で、こんなに仕事遅いって、あり得る?
検査結果の電話報告もFAX一枚できないわけ?
その上、担当者が訪問説明日を忘れてた?
それが民間?民間を馬鹿にしてる?」とキレた。

検針員のおじさんは「ちょっと水道増えてない?」と教えてくれたけれど
エラー報告はしてなかったと。
エラー報告をすれば水道局まで上がってくるけれど、
それがなかった、と水道局は検針員の過失かのように言う。
いや、”監督責任”は?
と、話したところで「減額制度がない。民間だから。」というので
水道局の監督行政の電話番号を教えていただいた。
水道局からも漏水の件で報告はするらしい。
「どのように報告するんですか?
結果報告までに3週間かかったこと?
訪問説明日を指定しておいて担当者がすっかり忘れていたこと?
条例把握もしていなければ給水装置がなにかも知らなかったこと?」

結局、3週間私がイライラさせられただけ。
これがプロバイダーや新聞なら、「変える!やめる!」と言えるのに
水道…それでこの対応って、ないわ~と思うのだけれど。
連休明けの火曜日、水道局の監督行政に電話。
あぁ、いらいらが続く。

お母さんも頑張ってる

結構、燃えている『あたしおかあさんだから』、

5時に起きてないし、
朝は起きられなくて子どもたちに「6時半!起きて!」と
起こされているけれど、
「いろいろ雑すぎるわ!」と花子に批判的に言われるけれど
(思春期女子って、面倒くさい…と気にしてないけれど)
いろんなお母さんがいると思うので、
こういうお母さんがいても目くじら立てずとも、と思う。

バイオリンの英才教育で、こどもと二人三脚で
まさしくこどもに24時間365日費やしていたママさんを動画で見たし、
バイオリンに限らず、ピアノやチェロでも
そんなママさんは本当に五万といる。
一方で子どもの教育に燃えている教育ママも星の数ほどいて、
私は彼女たちをすごいなぁ~と尊敬してしまう。

おかあさんだけれど、たまには自分の時間が欲しいし、
たまには一人でふら~っとお買い物にも旅行にも行きたい。
私の時間はかなり家事に使われ、こどもの勉強に使われ、
仕事に使われ…
それをすべて「わたし、おかあさんだから」でまとめられず
本当はもっと別にやりたいことあるのに~!と思ってしまう。
そして、私の場合は口にする。
「限りあるお母さんのエネルギーと時間を無駄に費やさないように
みなさん、それぞれ頭を使って効率的に動いてください」と、
こどもたちにも小さいころからそれこそ口を酸っぱくして言い、
耳にタコもイカもできているとよくこどもにも言われる。

『あたしおかあさんだから』のお母さんは、
おかあさんということで、いろいろとあきらめてしまったような
お母さんに聞こえるけれど、
現実のお母さんたち、結構、自分の人生をたくましく生きている。

お母さんになっても、絶対にしない!!と決めていたことの一つに
「反抗期のこどもにもいつも通りに接してお弁当を作る」
という類のものがある。
「ウルセー」「ウゼー」なんて口を利く子どもにも
おかあさんはいつものように世話をする、というあれ。

しませんでした。
「そんな口を利くってことは、
立派に一人前になって自分でできるってことでしょう。」と
態度の悪い小3の息子に朝ごはん(ケロッグはテーブルの上)はご自由に、と。
水筒のお茶も自分で入れても入れなくてもいいけれど、
お母さんはしない。
登校のときにかぶっていかなければいけない帽子が
行方不明になっていたけれど、それも自分で探しなさいと通告。

小3の太郎は泣きながら探し、「登校班がもういない」とまた泣いていた。
帽子は見つからなかったけれど、帽子に遅刻する価値はないから、と
誰もいなくなった通学路を2キロ、太郎と歩いた。
絶賛反抗期で口答えばかりする太郎、
いろいろと話し、無駄なエネルギーを使うことはお互いにやめよう、と。
太郎はさっさと動くことを、私もさっさと手伝うことを約束した。
小学校の門のところで先生が立っていた。
「帽子を探していて遅くなりました」と理由を述べて校門へ入っていった。
そして私はまた2キロの道のりを歩く…。
水筒のお茶も太郎が帽子を探している間に結局、詰め替えたし、
私もまだまだ甘かった…と思いながら。

おかあさんになって、知ったことがいくつかあるけれど、
一番、びっくりしたことは「怒ると疲れる」ということ。
だから、みんなできたら怒りたくない無関心主義になるのか~と
妙に納得した。
でも、自分のこどもは怒る。
そして、毎回、一人反省会で自己嫌悪する。
誰からも評価されなければ、お金ももらえないお母さんっていう仕事、
みんなそれぞれに頑張っている。

 

 

モリネズミ

ヴァージニアのパルが今年の目標の一つに整理を書いていた。
「実は、家族みんながpack ratなの。」と。
日本でもこういう言い方をする?と書いていた。

pack ratって、なに?と調べると、モリネズミ。
ですが、転じて、ものを溜め込む人、を指すらしい。
彼女はアンティークも好き、ポストカードも好き、
花束もドライフラワーにして、
ポプリも好き…と、まぁ、確かになんでも取っておく人かも。
こどもたちが巣立ち、引越しをして家を小さくする予定の彼女、
今年一年は整理の年にするらしい。

私の義母は「わたしはウサギ年だから、なんでも予備がいる」と
口癖のように言う。
義父母しか住んでいない家なのに、まず冷蔵庫が3つ。
中は我が家よりびっしりで、パズルのようになっている。
地震が来ても大雪が降っても買い物に行かなくていいように」と
いつも言っている。
停電したらどうするんだ?という突っ込みはしてはいけない。

冷蔵庫3つで驚くことなかれ。炊飯器の予備も2つ、
ヤカンの予備も3つあったし、食器に至っては予備食器棚が2つ。
何度も言うけれど、二人家族。
トイレットペーパーや洗剤に至っては一年分以上はあると思う。
スーパーもホームセンターも車で5分です。。。

私はというと、最近、「メイさんって、溜めこまない人ね~」と
今年に入ってからだけでも数人から言われた。
意識しているのは、旬!
かわいい!と思ったシールも読みたい本も旬を過ぎれば
なんだかどうでもよくなる。
素敵なハンドクリームやチョコレートがなぜか一時に
どん!!と海外のパルたちからくることがある。
「次に使おう」「次の次に使おう」としているうちに
これ、まだ使えるかしら?もったいないけれど、変色している…
なんてことが数回。
ケチらず、あの「素敵!」と思えたときに、誰かにあげていれば、
別の人が「素敵!」と使ってくれていたかも…と思った。
そして、そういうちょっと期限過ぎたものを義母も実母もよく
我が家に回してくるので、よい反面教師にもなった。

素敵!な石鹸もハンドクリームやリップクリームと
もらったけれど我が家の在庫がだぶついているときに
友人たちにおすそわけしたら、結構、喜ばれた。
そして、お返しに…とプリンやシュークリームに化けて
私に帰ってきた。
ヴァージニアのパルにはこんまりの本をおすすめしなければ。

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 手紙・はがきへ
にほんブログ村