機械翻訳はレベルが上がったとは言われているけれど、
それでもまだまだまだまだ。。。。で、とってもおすすめできない。
全く話せない人には有効なのかもしれないけれど、
分かる人にはこれは違う!とわかるレベルです。
ロンドンのパルを観光案内予定だった友人が、
ロンドンのパルにメールでスケジュール確認を送ったらしい。
「すべて機械翻訳。」とのこと。
彼女は心配していたのよ~とロンドンのパルに話すと、
「英語が変なこと?」とロンドンのパルが聞いていたけれど
「いえいえ、彼女は機械翻訳の英語を見て、ロンドンのパルが
私の英語を完璧だと思ったら、どうしよう?と心配していた。」と
話すと、爆笑していた。
ええ、そのくらいそういうことはまだ”ありえない”。
そのくらい変。
という話を私とロンドンのパルがしているのに、
アメリカ人婚約者は「この機械翻訳は評判なんだ!」と
プログラマーの彼としてはコンピューターの進化を譲らない。
彼が言いたい日本語を機械翻訳して、それを見ながら私に言った。
僕はイギリス人の半分です…何?
日本語だけれど、意味が全くわからない、と英語を見せてもらった。
彼が言いたかったのは、
「僕はイギリス人のハーフです。」
彼の両親はイギリス人とアメリカ人なので。
確かにhallfは半分だけれども…
「英語は正しい(アメリカ人の彼が入力しているので当然だけれど)、
でも、日本語はちょっと意味不明。」と言うと、
”See I told you so! "(ほら、言ったでしょ!)
とロンドンのパルはご満悦。
まだまだ機械に頼らずに勉強しろってことよね~と言い合った。
ただ、単語そのものを調べるときには、
電子辞書に比べてスマホはとても有効だった。
でも、ニュアンスという意味では微妙なことが多く、
うちの子どもたちがパズルをしながら、「おしい!」と連発した。
”Oshi means tasty? Yummy?”
(おしいって、おいしいってこと?)と聞く。
いやいや、違う、”おしい”だよ、と話すと
ロンドンのパルがスマホで単語を調べると、
でてきた英単語は
"disappointment,regrettable,precious"
失望、残念、大切な、…えぇ~!?この3択?
いや、これは意味が違う…と私も検索して、
”close!"とか ”Almost!" が近い英語だと思う、と話すと
「ナルホド」と言われた。
そんな言葉は知っていたのね…。
私や夫が調べて役立った英単語は、発酵。
酒蔵見学前に調べて、単語は日本語と英語でみんなで覚えていったので、
説明を日本語でかなり楽に聞けた!と彼らに言われたし、
私と夫も説明を英語でするときに楽だった。
「すぐに忘れる単語、1位だな。」と夫が言うと、
みんなで笑ったけれど。
発酵(fermentation)、そんな英語は日常で使うことはないもので。