ショコラ日和

海外文通を通して、世界の友達と井戸端会議しています。

出会った絵本

 2週間で20冊の本を読み終えた花子。
図書館の本が12冊あったけれど、購入した本もあった。
このままではまずい…と図書館に借りに行った。

そこで久しぶりに絵本を読んだ。

ひとりぼっちも いいよ

ひとりぼっちも いいよ

 

 ひとりぼっちでお気に入りの場所を見つけている女の子のお話。

教訓めいたことは何も書かれていないけれど、
”ひとりぼっち”のよさが書かれている。

この絵本をすてきだなと思ったのは、先日、家族で行った
ラーメン屋がいろいろと衝撃だった。
店名は私が知っているくらいなので、きっと有名店。
味はおいしかったけれど…全席カウンター。
効率重視かと思ったら、「味に集中するため」らしい。
そのために、隣の席の人との仕切りもあり、
声を出さずに注文することもできるシステムで…
その上、店員さんの顔を見ないでも済む。
店員さんも客の顔が見えない、お互いに顔が見えないで
紙を渡して無言で注文する。

「都会だ!」「都会はすごい!」とこどもたちは言っていた。
おひとり様への配慮はここまできたのか!と。
でも、正直、私にはおひとり様への過剰な配慮が不気味でしかなかった。
そんなに一人で食事をするところを見られたくないの?
一人を楽しめないって、精神的に幼い気がする。
一人の時間の楽しみ方も知っているからこそ、
グループも楽しいと思っていたんだけれど。
特に、こどもができてから、おひとり様の時間なんて
ほぼ存在しない。
トイレに入っていても、「お母さん~!」と声がかかるだけではなく
入ってこようとするこどもたち。
おひとり様を憐れみの目で見る人もいるらしいけれど、
私はいつも羨望の眼差しで見ている。
「いいなぁ~!いいなぁ~!」と、指をくわえて。

家族で”おひとりさま”や”ひとりの時間”の過ごし方について
かなり盛り上がった。
それというのも、太郎も次郎も小学校の休み時間は
一人ゆっくり読書したい派だったことが判明。
もちろん、読書好きの花子も。
「友達と外遊び?それ、やらないとだめなの?
たまに無理に外へ連れ出そうとする先生がいるのが苦痛」とか。
ひとりぼっち=かわいそう、という視点しか
もっていない先生が本当に迷惑…と花子が語っていた。
それ、直接、先生に言ったら?と思ってしまった。

そして、もう一つ、印象に残った絵本がイラクの絵本。 

バスラの図書館員―イラクで本当にあった話

バスラの図書館員―イラクで本当にあった話

 

 戦火から本を守ろうと自宅や知り合いの家々で図書館の70%の本を
図書館から移動させ、焼け崩れた図書館で本が焼失することを
未然に防いだ図書館員さんの実話。
本がいかに貴重か。
本への熱い情熱に胸が熱くなる。
こういう絵本を読書感想文の課題図書にしてほしい!
絵本なのに深い…。