ショコラ日和

海外文通を通して、世界の友達と井戸端会議しています。

飽きないテーマは食べること

香港のパルから手紙が来た。
彼女はコロナウイルスが世界を席巻してから
いままで以上に本を読むようになった、
ということを書いていた。
彼女はミステリーもエッセイも旅行記もいろいろと
日本語で読んでいるのだけれど、
ジャンルが違えど、テーマは同じ。
”食べること”。
「食いしん坊の私は食べることがテーマの本を読んで
いつも日本で次に食べる料理を想像する」と。

実は、私も最近、同じ傾向で本を選んでいる。

旅行に行けず、外食もできない中で
自分で料理を作っていると、自分の料理に飽きてきた。
ということで、各国のレシピを作ってみよう!と買った本。

 『おうちで世界一周レシピ』

ヤミーさんのおうちで世界一周レシピ

材料が簡単にそろい、すぐに作れる!けれど、まだ見つめるだけ。

 

『料理から暮らしと社会がみえる 世界の台所探検』

世界の台所探検 料理から暮らしと社会がみえる

料理の本というよりも文化人類学社会人類学
台所でその国の歴史や文化が見えるのだなと感心。
どこの国にでも、どの家にでもある”台所”とは、
目の付け所がおもしろい。
残念なのは、ひとつひとつが浅く書かれているところ。
料理本としても、文化人類学にするにも物足りない…。
これ、ブログで終わるレベルかも…とすら思ってしまった。