ショコラ日和

海外文通を通して、世界の友達と井戸端会議しています。

『老後とピアノ』


大人になってからピアノに手を出す人の本に惹かれる。
『やくざときどきピアノ』はピアノを弾いたこともない
やくざ専門ルポライターの手に汗握るピアノ練習日記だった。

ヤクザときどきピアノ

ヤクザときどきピアノ

Amazon

『老後とピアノ』

こちらはピアノを小学生時代に習い事としてしていたものの
遠ざかり40年越しに始めた練習日記。

大人になってからピアノを弾く人たちの練習日記は
肩の力が抜けていて、とてもいい。
いや、本人たちはとてもまじめで、発表会に怯え、
ままならない指に苛立ち、ということはあるものの、
子どもたちが背負っているプレッシャーはない。
小学生なら楽譜はどのへんまでいってる?とか
このくらいの難易度の曲は弾けるの?なんていうことを
聞かれる。大人には「練習しなさい!」と言う親もいない。
プロにしようと思っていなくても、つい「練習しなさい」と
こどもに言ってしまう親の一人としては、
こどものピアノとは立っているステージが全然違うなぁと
若干、羨ましくなる。

『老後とピアノ』の作者は元新聞記者。
競争に負けないためにエネルギーと時間を仕事に捧げ続け、
生産性と効率性を求めて生きてきた中で、ピアノを習い始める。
生産性も効率性も感じられない50過ぎの手習い。
それを書いて仕事にして、飯のタネにしようじゃないか!というところに
さすが大人のガッツだわ、と思ったりもしたけれど。

友人や知人にもこどものときに習った楽器を聞くと
ピアノ、バイオリン、フルート、お琴、と各種、でてくる。
「あの練習時間が好きだったの~」という人は一人もいない。
でも、数人は大人になってから練習を再開し、習い始めている。
こどものときは好きではなかったのに、いまは楽しめる、と。
大人になって再開するときこそ、音楽を楽しむ余裕もあるのかもしれない。
生産性や効率性や才能などを考えずに。