ショコラ日和

海外文通を通して、世界の友達と井戸端会議しています。

趣味が同じで同じ本?!

バージニア州のパルとは共通点がたくさんある。
観ていたドラマがほとんど同じで、映画の趣味も同じ、
ダウントン・アビーファンのところも同じで、
『傲慢と偏見』について熱く語ってしまうところも同じ。
そんな私に彼女は「あなたは私と同じで学校でボランティアなんて
するものじゃないわよ。」と手紙の中で書いてあった。
意見を言わずに、学校にただ従う人でなければ
スクールボランティアなんてできないのよ、と。
あら、アメリカでもそう?と手紙を読みながら、長電話気分。

彼女とは趣向が近いのだろうと思っていたけれど、
私が手紙の最後に「いま読んでいる本は…」と紹介していたのが
『名探偵のコーヒーの入れ方』

 

名探偵のコーヒーのいれ方 コクと深みの名推理1 (ランダムハウス講談社文庫)

名探偵のコーヒーのいれ方 コクと深みの名推理1 (ランダムハウス講談社文庫)

 

 
私の中では緩慢すぎて、山も谷も見せ場もなさすぎて
こういうのがコージーブックスだと
わかりながらも、1冊でごちそうさん、な気分にさせられた、
と手紙の中で書いた。

「私、あなたと同じときに同じ本を読んでいたわよ!
そして、私は今シリーズの2冊目よ!」と。
えっ?同じ本を同じ時期に示し合わせたわけでもなく?と
手紙を読みながら私も驚いたけれど、
彼女も私の手紙を読んで、「嘘?!」と思ったらしい。

彼女の娘さんがちょうど本の舞台、NYの街で働いていることもあり
彼女は情景が思い浮かんで楽しんで読めているらしい。
そうか、あの本は西村京太郎の特急シリーズや
2時間ミステリードラマのように
「地元が舞台!!」と楽しむものだったのか。

 
「いまは何を読んでいるの?」と彼女に聞かれたけれど
いまは着物の雑誌を夢中で読んでいる。
着物の色合わせ、奥が深い。

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 手紙・はがきへ
にほんブログ村

ダイエットを頑張らない春

 

ダイエットの季節がやってきた。
パルたちの手紙もなぜかみんなダイエットの話題。
香港のパルのストレス発散方法はジョギングらしく、毎日走るらしい。
特に今はストレスがすごいらしく、たくさん走り、どんどん痩せていくから
ダイエットはいらないの~と。
まぁ、こういうのは滅多に聞かない話。

「仕事が忙しくて朝も昼も食欲がなくて
夜だけしか最近は食事をとってなくて、夕飯はスープだけ。」
なんていうパルもいた。
疲れたら食べるでしょ?甘いものでしょ?
なんでスープだけで一日が終われる?!と疑問符で頭がいっぱい。
きっとこれもレアケース。

息子さんの結婚式を控えたアメリカのママさんから、
「ダイエットはしていない」という勇ましい手紙が来た。
あれ?彼女の今年の新年の抱負はダイエットだったような…と
思ったら、「結婚式のときに着る素敵なドレスがいまの体型には
ぴったりなの。だから、痩せれないの~という素敵な言い訳があるの」
と手紙に書いていた。

卒園式、卒業式、入学式のスーツを着るために痩せないと!
というママさんたちの話を今年は、
「あら、まあ、大変ね~」と他人事のように聞いていた。
2年前はファスナー上げたら息できない!!と私も言っていたけれど
今年は余裕。
ピアノの発表会で着る予定だったスーツが入らない!という
ママさんの話も「あら、まあまあ。」と聞いていたら、
「なんで今年はメイさん、そんなに余裕なの?!」と驚かれた。

今年はピアノの発表会も入学式も着物ですから!
多少の増減なんてへっちゃらの着物、最高~!と思っていた。

ピアノの発表会の前日、半襟を付け替えて、
当日は朝8時から15時まで着物を着て、髪をまとめたら
すごく肩が凝った。おまけに草履で足が痛い。
きついスーツを着るよりも着物のほうが楽ちんのハズが
なんだかどっちが楽なのかわからないかもしれないと思い出したけれど
入学式も着物で行くので今年はダイエットの話題に
「あら、まあ」と他人事で相槌が打てそう。

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 手紙・はがきへ
にほんブログ村

実年齢との差が縮まらない


いままで私は会ったことない遠い親戚に会いに行くことになった。
母の母の妹。
母と夫と子どもたちと私で行った。
相手は80前のおばあさんで、このへんで待ち合わせをした、
という場所にいたら、
「ケイコ~!!」と呼ぶおばあさんの声。
声のする方向を振り返ると、どうやら私を見て
「ケイコ~!!」と何度も呼んでいるのだけれど、
いえいえ、人違いです…と思ったら、母の携帯が鳴った。
「さっきから呼んでるのに!」と。

遠くから呼んでいたのが遠い親戚のおばさんで、
おばさんは私を私の母(ケイコ)と勘違いしていたらしい。
「まぁ、あんたケイコそっくりやで!」と言われたけれど、
おばちゃん、よ~く考えて。
どう頑張っても、ケイコはそんな若いハズないでしょ?!
50はとうに過ぎているのに30代の風貌って、それこそ魔女だから!
と呆然としたのだけれど、
「変わらないわね~、あんたは、全く」と言われた。
いえいえ、ですから、私は娘です!
こっちが母で、ケイコです、と話すと、
「あら、面影があるわ」になった。
最後に会ったのは30年前のちょうど私の年齢だった母。
しかも母の着物を着ていたため、「着物の着姿までそっくり」と
言われてしまった。

10年ほど前も実家の近くで、「ケイコさん?変わらないわね~」と
おばあさんに声をかけられたことがある。
ピチピチの女子大生を捕まえて、「ケイコ」って…
50代の母に見える?!とショックを受けたものだけれど、
いまも変わらず、母にそっくりらしい。
子どもたちは祖母の免許証の写真を見て、
「もうお母さんがどう老けていくかわかったわ」と言われる始末。

知り合いのママさんに「えっ?メイさんって、私の2つ3つ下でしょ?」と
昨日、聞かれた。
私、あなたの8つ下ですけれど!と言うと、
「えぇ?!」と驚かれた。
まぁ…落ち着いて見え過ぎるから…とフォローされたけれど。
こう見えて、若いから。ほぼ世代が違うのよ、おほほほ。

30代になり、顔に年齢が追い付いてきたと思っていたのに
まだまだ顔に年齢が追い付いてなかったらしい。
若作りはしようとは思わないけれど、
せめて年相応には見られたい。

手に汗握るピアノ発表会

ピアノの発表会が終わった。
「感想は?」とアメリカのパルに聞かれ、「肩が凝った」。
自称”アマチュアピアニスト”という方々にピアノを教えている、
そんな先生にピアノを習っているうちの子たち、
”一番近くでみつけたピアノ教室だったから”という理由だったのに
先生がサバサバしていて、楽しく通え、気づけば7年。
後半にはオーケストラをバックにピアノ演奏した少年、
自称アマチュアピアニストの方々が控える中、
我が家の子どもたちも弾く…。

初ピアノ発表会の6歳の末っ子、かなり緊張した面持ちで
ピアノの椅子にさっと座り、
先生に「お辞儀」と椅子から下される。
小さいから、微笑ましかった演奏前のお辞儀忘れ、
花子と次郎も同じことをしました…ということは黙っておこう。

次郎も緊張のあまりパニックになって同じところを3回繰り返す。
いつになったら終わるんだ?!と私もパニック。
本人も気づいたのか無理やりに終了。
もう作曲家と呼ぶしかない。

花子は連弾のいつもこけるところで、まさかのまさかでうまくいき、
さすが先生に”本番に強い二人”と言われただけはある、と思ったら
伴奏の子が止まった。
最後まで何とか弾けたものの、
優雅な曲でゆったり身を任せて聴きたい曲なのに、
「こんなに手に汗握る曲だったか?」と夫に聞かれた。

来年はもうちょっと完成させよう!と毎年、誓っている気がする
ピアノ発表会。
親がいくら言ったところで子どもがやる気にならないと進まず、
親子喧嘩したり、泣いたり、私が代わりにできたら!と思ったり、
受験生になったら、これが1年か…と受験生の親の気持ちになる。

中学生のお姉さんたちが上手にピアノを弾く様子を見たけれど
彼女たちは我が家の小学生の子ども以上に勉強も忙しい中、
自分の時間を削ってピアノの練習時間を作りだしてきている、
そう考えると、ピアノを弾いている子どもたちひとりひとりに
尊敬の念を抱かずにはいられない。
我が家のこどもたちもここ2週間ほどは毎日1時間以上のピアノ、
花子に至っては3時間の練習をしてきた。
(ラストスパートが遅すぎたのだけれど…)
我が家の3月のイベントもこれにて終了~。

アメリカのメル友が見るNHK

新しくメル友になったアメリカの新米ママさん、
私のことを”survivor"(生き残った人)という。
彼女の5か月の娘ちゃん、寝ないらしい。
あぁ、うちの花子も寝ない子で、常にスリングに入れるか抱いていて
トイレにはダッシュで行った。
背中にセンサーがあるらしく、布団に寝かせると起きる。
9時間睡眠を切ると頭痛がするのに夜中に3回も4回も起きる生活が
1歳になるくらいまで続いた、なんて話すと
「まさに、いまの私!あなたはどうやって生き残ったの?!」と
聞かれた。
秘訣は…一緒に昼寝をすることと日光を浴びせて疲れさせること。
昼寝をさせすぎないようにして、夜に寝てもらう。
夜に寝るだけで、すごく頭がスッキリするのよね~!と
当然のことだけれど、夜に起きなかった時の感動を語った。

眠らない花子を抱え、私もよくテレビを見ていたけれど
彼女も「赤ちゃんがすべての世界」の中、テレビで外と
つながった気分になっているらしい。
彼女はNHKをよく見ているというので、
NHKにそんなに面白い番組があるの?と聞くと、
たくさん教えてくれた。

Core Kyoto,
Japanology Plus,
Japan Railway Journal,
Kawaii International,
Tokyo Eye,
Trails to Tsukiji,
Somewhere Street,

どれもこれもNHKの番組。
Japanologyって、そんな言葉までつくっていたとは。
カワイイ インターナショナルって、なに?!と笑ったり、
Somewhere street(道のどこか)は、各国の都市を案内する番組で
大阪編をちょこっと見たけれど、英語のナレーションだからか
NHKが制作しているのに外国の番組みたいな不思議さ。
彼女はNHKで京都にかなり詳しくなったらしい。
観ている番組から私よりも彼女のほうが日本に詳しいんじゃない?
とすら思えてきた。

そんな彼女と今度、小包を交換することになった。
テーマは”桜”って…はい?
しばらく桜グッズを探さなくては。

 

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 手紙・はがきへ
にほんブログ村

読む前から盛り上がれる本

『フィフティ・シェイズ・オブ・グレイ』、

 

フィフティ・シェイズ・オブ・グレイ (上) (ハヤカワ文庫NV) (ハヤカワ文庫 NV シ 28-1)

フィフティ・シェイズ・オブ・グレイ (上) (ハヤカワ文庫NV) (ハヤカワ文庫 NV シ 28-1)

 

 


次にこれを読むから!と宣言しただけで、こんなに盛り上がれる本って
過去にあったかしら?というほどに各国のパルたちと語っている。
まだ読んでないのに…。

ロンドンのパルが言うには、
「それはステレオタイプのSMで実際のSMとは違うのよ」
とSMについて語られた。
知らなかった…ロンドンのパルがそんなにSMに詳しかったとは。
そもそもステレオタイプのSMって何?から
私はわかってないというのに…なんて話を友人にしたら、
「メイさんの夫はMやろ?」と必ず言われる。
M?
「いやぁ~、縦も横も大きくて、Mはちょっと無理かも~」と
返すのはお約束。
「誰があんなでかい人をMやと思うか!」と突っ込まれる。
みなさんがうちの夫をMだと思う理由が
「メイがSだから」というものなのだけれど、
「私もSはちょっと無理かも~。そんなに細くないしぃ~」と
言うのもお約束。

カナダのパルなんて、タイトルを言っただけで、
「きゃー」な対応だったし…。
読んだな?本当は読んだでしょ?
恥ずかしがってないで感想を教えて!と、
読む前から、こんなに盛り上がるなんて、なかなかない。

すでに私の想像もかなりのところまでいっているので、
「想像のほうがすごかった…」という結果になりそうで
読むのが怖いけれど、楽しみ。

ファンレターを出してみた!

 知り合いのパパさんが平井堅と同じ中学校出身だったと聞き、
すごい!すごい!と興奮してしまった。
もう「やばい、マジやばい」と”やばい”を繰り返す若者を
バカにしていたけれど、
私も興奮したら”すごい”しか出ないのか…と気づかされた。

そのパパさん、海外で仕事をされていて、
「好き嫌いをはっきり言うから、日本人と日本で仕事をできない人」
と奥さんに言われていたけれど、
「うちの夫が、メイさんは同じ匂いがする~」と
言っていたわよ~と言われた。
私、そのパパさんから「本当に言ったのそれ?!」と
驚かれたことがある。
私はやんわりと拒否したつもりなんですが、大層、驚かれた。
何度も言われたけれど、
「そもそも断らないのが日本人」だそうです。

先日、ファンレターを出した。
夫に「はぁ?またいきなり?!」と驚かれたけれど、
なんだか急に思い立ち、思い立ったら吉日で行動してみた。
正確にはファンメール。
海外の作家さんに英語で。

「本がとても面白かったです!
あまりにも面白くて、日本から感想を届けたくなった!」

と率直に短いメール。
「面白かった!」というメール、たくさんもらっているだろうけれど
困るものでもないだろうし、喜んでくれるだろう。
とにかく、面白かったという感想を伝えたい!というメールで
英語でファンレターの書き方を調べて…などもせず、
ふつうにメールを書いた。

ファンレターは自己満足の世界なので、
本人が読まなくても満足~…と思っていたら、
まさかのまさかで返信が来た。
えぇ?!返信?!編集者?まさかの本人?と思ったら
本人のようで、質問も書かれていて…それに返信して…
また返事が来て、返信して、気づいたらメールが20通を超え、
現在もメールが続いている。
最早、本については触れておらず、文化や家族や食べ物に、
最近の話題は”子どもの大学費用”。
万国共通ね~と…。
ファンレター出したはずだったんだけれど、
気づくと世間話をメールでしているだけになってきていて
パルたちの手紙やメールの内容と、なんら変わらなくなってきている。

 

こういうとき、「縁があったのね~」と思う私は
十分に日本人らしいと思うのだけれど。

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 手紙・はがきへ
にほんブログ村