ショコラ日和

海外文通を通して、世界の友達と井戸端会議しています。

話が合うのは誰?

数日前、本屋で教育関係の雑誌を見ていた。

「こどもがいじめられていると知ったら」というような特集を組んでいて、

学校と対決しない、

親が先回りして解決しようとしない、

子どものサポートに徹する、

ただし、「どう思う?」「どうしたらいいかな?」と話を聞く程度。

最後まで読むこともなく、買うこともなく雑誌を置いた。

えぇ?!でした。

簡潔に言えば、「私の考え方とは違うけれど、それが正しいの?」と

夫に話すと、「子どもの性格にもよるし、学校や担任によっても

対応は違って当然だから、黄金則なんてものはない。」と。

あぁ、そうだよねぇ。それも一理あるねぇ、と思いつつ、

なんだか違うんだよなぁ…と思いながら、

消化できない感情を抱えて「private practice」を見ていたら、

児童虐待を報告しようか悩む医師のエピソードがあった。

通報すればシングルマザーの母親と引き離すことになる、

何を重視するのか、と問われた医師が言った。

「何がいいかはわからないけれども、

あの子に教えたいんだ。君を助ける大人がいるってことを。」

そうだよ!!そうなんだよ!!と大きく頷いた。

確かに、学校と対決しないとか先回りしてことを広げないとか

それは日本の文化では重要なことで、大切なのかもしれない。

でも、私が一番にしたいことは、子どもに

「あなたの味方はなによりもこの私、母ちゃんですから!!」と

いう態度表明なのよ。

「どうしたいの?」「どうしたらいいかな?」ばかりじゃ

結局は子どもに任せているだけ。

狭い学校という世界でどうすればいいかわからず、

子どもが自分の価値を見失ってしまったり否定する前に

子どもの価値をしっかりと肯定してあげて、

親にとって、子どもがいかに大切か話すのが先だろう、と思うわけです。

なんてことをアメリカやオーストラリアのパルに語ったら、

「あなたが正しいと思うことをしたらいいのよ。それが正しいことよ。」と

みんながほぼ口を揃えて言う。

文化の違いなのかしら。

日本のママ友に言ったら、「不登校にさせたらいけない」とか

「学校に言えばいいわけじゃない」とかばかり。

それはなんだか違う…と思うのは私だけなのかしら。

にほんブログ村 その他生活ブログ 手紙・はがきへ
にほんブログ村