ショコラ日和

海外文通を通して、世界の友達と井戸端会議しています。

有名な曲のジレンマ

ピアノの発表会で有名な曲を弾きたがる人がいる。
エリーゼのために
トルコ行進曲
キラキラ星変奏曲、
子犬のワルツ、
華麗なる大円舞曲…
こういう曲を先生に渡されると「キャー!!」と
歓声をあげる人もいるらしいけれど、
私は「げぇ…」と口には出さないけれど思う。

有名な曲っていうことは、みんながメロディー知っているわけで、
外してもすぐにばれる。
ミスタッチもすぐバレる。
その上、聞きなれているのはピアニストが弾いた曲かもしれず、
そのスピードまで達しなかったときは目もあてられないじゃないか…と。

太郎は去年、そういうメジャーな曲をもらい、
猛練習して発表会を迎えた。
本番もみんながよく知っているメロディーのところで音を外さないで~と
心配させられた。
一方、花子は聞いたこともない作曲家と聞いたことのない曲。
簡単そうに聴こえるのに弾くのは意外に難しい曲で、
(難しそうに聞こえて簡単な曲もいっぱいあるのに…)
ネットでもあまり通して弾いている人はいなかったけれど
それなりのスピードで情緒たっぷりに弾いた。
本番、いつもよりもっと情緒たっぷりに!とふと思い立ったようで、
ゆ~っくりと弾き、途中でポンと忘れて、それをペダルでごまかし…
そして思い出して弾いた。
曲を知っている私や先生は口あんぐり…。
でも、知られていない曲なので、「素敵な曲だったわ~」と
ほかのママさんに言われたり、「あの曲を弾きたい!」と言い出した女の子たちも!
「花子ちゃんが女の子の憧れになる日がくるなんて!」と
先生にもかなり驚かれた。

多くの人に知られている曲は難しければ難しい曲ほど弾きたくない。
難易度の高い曲はプロのピアニストがよく弾いているということもあり
素人でも耳が肥えていて、
「この曲って、その速度とは違う」とか
「なんだか違う」ということもよくあるから。

それでも、そういうよく知られた曲が弾けるようになることを
目標にしている人は一定層いる。

昨日、アメリカのピザ配達の青年が弾いたベートーヴェン作曲の
月光第3楽章がすごい!という記事を読んだ。
月光の第三楽章って、難易度高い曲ですよ?
しかも、早く、力強く、鬼気迫るような…。
素人にしてはうまいんじゃない?っていう感じ?と動画を見たら
予想以上に早くて鬼気迫る感じがあって、びっくりしてしまった。

www.youtube.com


この青年の弾く月光第3楽章、私は好きだわ~。

苔、こけ、コケ

A rolling ston gathers no moss.
(転がる石に苔むさず)

という英語のことわざがある。
日本の同じことわざとしては、「石の上にも三年」。

このことわざはイギリスとアメリカで意味が違うことでも
有名で、イギリスでは日本と同じような意味になる。
「ころころと変わるような人は信用できない」と。
それがアメリカでは逆に
「積極的に動く人に悪いものはつかない」となるらしい。

私はアメリカ流解釈で…。

そんなことを思ったのは、ちょっと図書ボランティア限界…と
思うようになってきたから。
花子も小学校を卒業するし、ここらで図書ボランティアも
卒業させてもらおうかと。

四捨五入して3年…。
図書ボランティアをやめようと思う、と話すと
みんながそれぞれに私の気持ちを代弁してくれた。
「あんなに雑用ばかりだったらね…」
「本の扱いが雑な図書室だものね。」等々…。

あるママさんが言った。
「ボランティアって、自己満足だけれど、
得るものがあるから続けられるんだよね。
あの図書ボランティアには得るものがなかったんだよ。」と。

得たもの…ストレス?
特に職員室へ行くのがもう憂鬱で…という話を
ほかの図書ボランティアさんに言って、「激しく同意!!」と
言われた。
公立小学校で、田舎だからというものもあるのかもしれないけれど、
すーーーっごい閉鎖的なことを感じるばかりで、
「ボランティアをやったおかげで学校のことがよくわかった!」
なんていうような良いことは特になく、
正直、学校と距離をとりたい…と思ってボランティアを辞めたくなった。
学校の先生たちの言動のあれこれを現役や元教員ママたちに愚痴り、
「ふつうは~だけれど、あそこはね…」とか
「大体、~ってするんだけれど、あそこは…」とか、
「基本的には~なはずなのに、あそこは~」とか…
すごくない?とドヤ顔でそれをママ友に自慢して絶句される。
ひどすぎてもうジョークの世界で、逆に笑えるよ!と
私がアメリカのパルに話すと、
ジョークの世界って、どこにでも現実としてあるのね」といわれた。
アメリカの大統領のことを忘れていたわ…。 

にほんブログ村 その他生活ブログ 手紙・はがきへ
にほんブログ村

歯医者で笑顔

子どもの頃、大人になれば歯医者は平常心で行けるところだと思っていた。
大人になった今、大きい声で言いたい。
大人も歯医者は嫌いだから!!

カナダのパルとは歯医者の数日前からブルーになるところが一緒で、
「明日は歯医者の予約…」というメッセージを毎回送りあう。
問題は小さい内に解決するんだ!
歯医者の後はご褒美作戦だ!とお互いに励ましあう仲。

コロラドのパルは私が「今日はちょっと頭痛がする気がするから
歯医者はキャンセルした」ということがあってから、
「行けた?今日は行けたか?行ったのね!良い子~!!」と
歯医者に行っただけで絶賛してくれる。

これが日本のママ友たちに「歯医者が…」なんて語ったら、
「でた、歯科恐怖症!子どもか!!」と呆れられる。
いやなものはいやだ。
逃げれる痛みからは全力で逃げる!!というのを
子ども3人産んで以来のモットーにしている。

そして、そんな話をアルジェリアのパルに手紙でしたところ
満面の笑みの自撮り写真がラインで送られてきた。
「歯医者終了!痛みに打ち克ったわよ!」と治療椅子をバックに。
「さぁ、次はメイの番よ!」とでもいうかのように。
アルジェリアの歯科医院…、
満面の笑みのアルジェリアのパルを切り抜き公開。

f:id:bitter-chocolate3:20180827160422j:image

えぇ?!こんなに現代的なの??と正直、びっくりしてしまった。
アルジェリア、私のアルジェリアのパルから送られてくる写真は
どれもこれも近現代的で広々で美しい。。。
私も明日の歯医者に打ち克ち、満面の笑みの担当医を撮影…
私はいつも一気に5つくらい老けた気分になるので
くらいはしようかしら。

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 手紙・はがきへ
にほんブログ村

6年間


小学校6年間、長かったような短かったような。
いやいや、よく頑張ったな、私…と気分はもう小学校卒業。
それというのも花子、この夏休みでかなりスタディサプリが進み、
多分、あと2か月もしない内に6年生の算数の単元を制覇できそう。

「4年から急に難しくなるわよ!」とか
「5年になったら急にできる子とできない子に分かれるわよ!」とか
「6年になったらほとんど塾に行かせるわよ!」とママさんたちに脅されつつ、
花子は主に私と家庭学習でここまできた。
5年の半ばから予習がしんどくなってきてスタディサプリを活用し始めた。
予習がしんどいといっても、下の二人の相手に手を取られて
花子の勉強に付き合えないから、一人で予習できるなにかを…と
スタディサプリ(月額980円!)。
有名塾講師が動画で教えてくれる、というもの。
これが花子にはすこぶる合っていて、おもしろい(おもしろそうな)単元は
勝手に応用(私立中学受験)コースをしたりしていた。

スタディサプリはどんどん進めていけるので、どんどん進むのはいいけれど
演習できてないのでは?と心配になり、市販の問題集も1冊購入。
髪の毛をドライヤーで乾かす間のみ!!という条件下でやっているだけ。
たまに「いつもより多めに乾かしてます~」というときや
ドライヤーを持つ手が止まり、
「違うじゃん!!」と花子に突っ込んでしまったりするのはご愛敬。

そして、8月からは塾情報に踊らされた私、
「毎月払いにして、すぐにやめれるようにするから!」と夫を説得し、
Z会も始めた。
私立難関中学の算数の問題を「面白い」と話す花子に
ちょっと難しい問題を解いてほしくて。
これもかなりマッチしたようで、「Z会、楽しい!!」と算数を気に入っている。
理科や社会は授業で習ってないレベルまで出ているようで、
「理科は新しいことだらけで楽しい」らしいけれど、
「社会は習ってなさ過ぎて面白くない」と。
つまり、どっちも学校以上の内容がZ会にはでているけれど
花子の気持ちが正反対と。
理系の花子…暗記科目の社会は嫌いなもよう。

Z会は良問」っていう意味がわかったわ~としみじみ夫に語ってしまうほど
Z会の問題がよかった。
難関私立中学のようにひねってひねって、塾で特殊なやり方を学んだ人しか
わかるまい!といった問題ではなく、
教科書レベルよりは上だけれど、基礎がわかっていればできるんじゃない?と
いうようなレベルで、ただし、よくある問題集と質問の仕方が違う。
国語の長文読解の長文もかなり長く、しかも良い文章で読みごたえがある。
ついつい続きが読みたくなって、本のタイトルをメモしたり…。
いままで家庭学習では、これが進んでいるのか進んでいないのかわからない、
といつも思っていたけれど、Z会を見る限り、花子のほうが進んでいるので
このペースでいけばいいのね、とペースメーカーができた気分。
ただし、Z会、予習には向いてないと思う。
これは塾併用の子か教科書かなにかで予習してからでないときびしいのでは?と
あっさりすぎる要点を読むと思う。
花子はスタディサプリで予習済みなので、問題なく解けている。

小学校6年間、学習面ではほぼつまづくことなくきた花子。
算数が苦手だった私が花子には算数に苦手意識を持ってほしくない!と
やってきたけれど、なんてことない、私より花子のほうが算数のセンスがあった。
理系の夫似でした…。
小学校6年間を通して、強く思ったのは
昔の人は正しかった!
「読み書きそろばん」の徹底が重要。
公立中学進学予定の我が家では特に、漢字を読めて書けること、
計算が早くできることを重視した。
「国語が大事よ!」と言う人が多く、算数も国語の問題で文章題が
解けない、読めてない子がいる、という話も聞くけれど、
(確かにそういう子はいるし、太郎もそうですとも…)
「算数でつまづかないこと」のほうが重要だと思う。
小学校の科目で、算数のみ積み上げ方式の科目。
1つの単元でわからなかったら、学年が上がって、その応用がでるとまたわからず…
となっていくし、そういうこどもたちが本当に多い。
我が家は家庭学習でもうちょっといきたい。

遅延中

インディアナのパルからメールが来た。
「あなたへ送る予定の小包、まだ台所のテーブルにある」と。
想定内!あははは、彼女らしい。
気にしてない!

インディアナのパルからのメールは毎回、新しい英語の発見。
インディアナのパルも彼女の夫もこどもたちもそれぞれにいろいろと
あるようで、
”We are at our wits end.”(みんなてんてこ舞いしている)
at one'e wits end:てんてこ舞い

I love going through the ups and downs of life with you :)
(あなたと人生の浮き沈みを経験するのが好きよ)が直訳で、
人生の酸いも甘いもあなたと共有するのが好きよ、くらいかと。

ups and downs:浮き沈み

インディアナのパルは何かあると手紙に書き、小包に入れているらしい。
結果、すでに小包には6か月分の手紙が入っているらしい…。
私は彼女にほぼ定期便のように手紙を書き、
毎月ポストに入れている。
その手紙を受け取ると、彼女はまた返事を書き、
ポスト…ではなく小包に返事を入れるので…
「小包の中にはすでにいっぱいの手紙よ、文字通りね!」と。

健康面でちょっと前進があったようで、その詳細は手紙で!らしい。
手紙でもアメリカー日本でほぼ10日間かかるのに
その手紙は小包と一緒にインディアナ州の彼女の家の台所の
テーブルの上で遅延中。
今年中には日本に来るかな?と気長に待っている。


にほんブログ村 その他生活ブログ 手紙・はがきへ
にほんブログ村

お気に入りのピアニストのおじいさん

ピアノの発表会で必ずショパンを弾く男の子がいた。
子犬のワルツから始まって、4年ほどずーっとショパン
先生に「どうしてあの男の子はショパンばかりなんですか?」と
つい聞くと、
「彼がショパンを弾きたいのよ。ショパン一筋なの!」と。
ほぉ…そういうものですか、と花子と驚いた。

ショパン…私はあまり好きではない。
いろんなピアニストのショパンを聴いたけれど、
ねちっこいようなうっとうしいような、
これがロマン派です!と言われると、
それなら私はロマン派苦手ってことなのか。
私が平井堅のアルバムを聴いていると、
「聞き続けるにはくどい…」と夫が嫌がるけれど、
私にはそれがショパンだわ~と思っていた。

最近、好んで聴いているピアニストがいる。
彼のショパンなら聴ける。
くどくない!ねちっこい抑揚もない。
体を揺らし、目を閉じて、自分の世界でうっとり弾くショパン
という感じではない。彼の弾くショパンは感情少なめで
格調高い。甘ったるいワインのようなショパンではなく、
ごくごく飲める天然の湧き水のようなあっさりさ。
彼のおかげで私はいままでの遅れを取り戻すかのように
ショパンを聴いていたら、夫や花子にも
「このショパンを弾いているピアニストの名前は?」と
聞かれるようになった。
「こういうショパンのほうが好きかも」と。
そうでしょう、そうでしょう。
このピアニスト、アルバムの写真を見る限りでは結構なおじいさんで…
名前はマウリツィオだったっけ?
そもそもどこの国の人かもわからないわ~と調べてみた。

 

www.youtube.comマウリツィオ・ポリーニ、イタリアのミラノ出身。
wikipediaに書かれていた、
「現役では最も高い評価を受けているピアニストのうちのひとりである」と。
1960年、18歳のとき、ショパンコンクールで審査員の満場一致で
「審査員の中に彼より上手にショパンを弾ける人は果たしているのだろうか」と
審査員長に言わしめたそうです。

ピアノがうまいからといって、すべての人の心を掴むことはできず、
同じ曲でも弾く人によって解釈があるので
聴いていて好き嫌いもある。
ほかの人が絶賛するピアニストが私の耳には全く心地よくなかったり
なにも響かないこともある反面、
卓越してうまい人の音楽はなぜか素人の耳にも
きちんと良さが届くんだなぁと
マウリツィオ・ポリーニショパンを聴いて思った。
花子とずっと「このおじいさん、ピアノうまいわ~」と
ほぼ無名扱いしてました…。

ど素人の私たちでも「うまい」と思わせるピアノ、
さすが世界のマウリツィオ・ポリーニ!!ということで。

 

祝!ブルグミュラー卒業

花子、ブルグミュラー25を合格した!ついに!
これまでにも発表会で弾いた曲が3曲ほどあったり、
春休みで練習もどんどんできて一度に3曲合格なんていう週もあり、
ほぼ6か月で終了。

ガンガン弾くのが得意な花子、
ブルグミュラーの中でもガンガン弾くタランテラやツバメなどは
十八番!の勢いで聴いていても上手。
逆に流れるように弾くやさしい花やすなおな心は
「もうなんていっていいか…。花子ちゃんも大変だろうけれど、
これを聴く私も苦行よ。」と先生に言わしめたり。
ブルグミュラーを飛ばす先生もいるそうだけれど、
花子の先生は「飛ばさず、全部弾く!」と言っていた通り
花子はすべて弾いた。

 そして、ついにブルグミュラーの最後、
”貴婦人の乗馬”に。
花子は得意な曲調なので、ノリノリで弾いていたけれど、
一週間目、弾き終わった花子に「花子ちゃん、”貴婦人”知ってる?」
と先生から聞かれる。
花子の弾くのは貴婦人っていうより野生児。
ロデオ?暴れ馬に乗ってます?というような…
「ん?いま、落馬した?ヘビでもいて、驚いたか?」と
先生の実況が始終入るような、飛んで飛んで飛んで~の貴婦人の乗馬。
花子の性格がこんなにもでるのかと絶句する仕上がりに。
「どういうイメージで弾いているの?」と先生に聞かれた花子、
「野うさぎ!!」と答えるので、
だから、貴婦人の乗馬だって!!」と先生と声が重なって
私も突っ込んでしまった。

そんな貴婦人の乗馬も2週間目には、
なんだかちょっと調教されている馬に乗った野生児、
というレベルになってきて、
「まぁ、花子ちゃんの中の”貴婦人”だからね。。。」と言われる。

ドビュッシーアラベスクとかは花子ちゃん、ナシで。」とついでに言われる。
(動画は最近、お気に入りのピアニスト、前田勝則さん)

www.youtube.com先生から「花子ちゃんにはモーツアルトも恐ろしい結果になりそうだ、」
と改めて言われ
「男の子にしか発表会で弾かせたことがないんだけれど」と
いう曲に来年、花子は挑戦することに。
女子力の高い流れるような曲を発表会で弾き続けること数年、
「ストレス溜まってきた…」という花子の感想に先生、爆笑していた。
先生、ついにピアノで花子の女子力あげあげ作戦は諦めたってことで。

花子が卒業したブルグミュラー、今年中にもしかしたら太郎が入るかも?!と
カウントダウンが始まり、私はワクワクしている。
ソナチネよりバイエルより、ブルグミュラーが好きだわ。