"Granny's Got a Gun"を読んだ。 Granny's Got a Gun (Secret Agent Granny Book 1) (English Edition) 作者:Lin, Harper Harper Lin Books Amazon 元CIAのおばあちゃんが引退して、息子家族の近くで一人暮らしをしている。近所の高齢者たちの退屈な読書会に…
"The Brilliant Life of Eudora Honeysett" The Brilliant Life of Eudora Honeysett: A Novel (English Edition) 作者:Lyons, Annie William Morrow Amazon 前から読みたいと思っていた本をようやく読んだ。あらすじは、85歳のEudoraは尊厳を持って死にたい…
ロンドンのパルに、ようやくEMSが到着した。所要日数9日…EMSですけど!いや、致し方ない、ストライキでしたから。物価上昇による賃上げ要求のストライキなんて聞いたら「支持するわ!」としか言えない。 今回も彼女の希望した足袋ソックス(2本指ソックス)…
サスペンスではなく、ドキドキもしない本が読みたい…と思っていたはずなのに、選んだ本は"The Good Sister". The Good Sister: The gripping domestic page-turner perfect for fans of Liane Moriarty (English Edition) 作者:Hepworth, Sally Hodder & Sto…
「そこに愛はあるのか?」というCMコピーがあるけれどこの頃よく思う、「そこに選択の自由はあったのか?」と。 中学校の部活動の話。知り合いの高校の先生は土日も部活動の生徒たちを試合会場に送迎する、なんていう話を聞いたのは数年前。いまはどうなのか…
夏休みに疲労困憊した理由はいろいろあるけれど、記憶に残る大変だった宿題はこどもたちの”家庭科”の宿題。 一日の献立を写真付きでレポートして、栄養計算をしてまとめる、という宿題が中学校でも高校でも出ていた。…いままでになかった!これ、来年もある…
サプライズ~!!をすることにした。ロンドンのパルに。 話せば長い話になるけれど…彼女が「足袋ソックスをまた送って~」と2月くらいから言っていた。 京都くろちく 文化足袋(動物)2本指ソックス●和柄足袋くつ下 和雑貨 つま先が2つに割れた靴下★プチギフ…
夏休みが終わり、日常が戻ってきたけれど、夏休みの疲れが取れないまま。そんな時期にサスペンス映画なんて観たため、さらに疲れが蓄積した気がする。ここは生ぬるい恋愛小説か、なにがなんでもハッピーエンド!な本か映画を!ということで観た映画。 『ラブ…
以前、英語圏で書店員をしている知り合いにおすすめの本を紹介して!と言うと、いくつかの紹介をしてくれた。その中にあった『ガール・オン・ザ・トレイン』、映画化されているので映画で観た。 ガール・オン・ザ・トレイン (字幕版) エミリー・ブラント Amaz…
kindle unlimitedに入っているので、無料で読めた本。和書ではなかなか新作がunlimitedに入っている印象がないけれど洋書では最新の本や評価の高い人気作品もある…気がする。気のせいかしら? "The Night of Many Endings" The Night of Many Endings: A Nov…
お盆が終わって、数週間後の週末に久しぶりに祖父母の家に行き、掃除や片づけの手伝いをした。 「これはいる?」と聞く相手がいない寂しさを感じながら 私が大量に出てくる古切手、新聞の切り抜き、記念切手に記念硬貨、と格闘している横で、こどもたちは宝…
スイスのパルの息子さんは日本に住んでいる。実は彼女の娘さんも日本に住んでいて、日本人と結婚している。私の妹も海外在住で国際結婚をしていて日本に帰ってくるたびに、いかに海外で生活することがストレスを感じるかと語っていく。言語も価値観も考え方…
仲良しのインディアナ州のパルと話した。最近はどんな本を読んでいるのかと聞かれたので、私が読み終わった洋書を集めている本棚の写真を送ると、「私が読みたいと思っていた本がある!買って持ってる!」という本が2冊あったらしい。そのうちの1冊は"The bl…
24冊目の洋書、"I've Got Your Number." I've Got Your Number: A Novel (English Edition) 作者:Kinsella, Sophie The Dial Press Amazon Sophie Kinsellaは3冊目。24冊読んできたけれど、面白かったから、この作者の別の本を読みたい!となっていないので…
"Every Summer After" Every Summer After: A heartbreakingly gripping story of love and loss (English Edition) 作者:Fortune, Carley Piatkus Amazon 紙の本もあるのに、つい買ってしまったkindle本。日本人のレビューを見たことがない!のもそのはず、…
"Mrs Jeffries and the Feast of St Stephen" Mrs Jeffries and the Feast of St Stephen (English Edition) 作者:Brightwell, Emily Constable Amazon kindleセールのときに買っていた本。ミスマーブルのようなミステリー本だと思って買った、というところ…
"The Husband's Secret" The Husband's Secret (English Edition) 作者:Moriarty, Liane Berkley Amazon 夫が書いた「死んでから開けて」という手紙を見つけたことから物語は始まる、夫の秘密。夫の秘密の手紙を持つ妻、夫と従妹が恋に落ちた妻、娘を殺され…
本を読んで、久しぶりに感動した。「辞書を引かなくても言葉がわかる!」と家族に言うと、当たり前じゃん!という言葉が返ってきた。「珍しい、日本語の本」とも言われた、久しぶりの日本語の本。 政治家、TV番組、法令の名前…これは日本語で読んでも知らな…
kindle paperwhiteを買って1週間。 Kindle Paperwhite (8GB) 6.8インチディスプレイ 色調調節ライト搭載 広告つき Amazon Amazon 読んだ本は洋書のみ2冊…の私が使い勝手を書いてみよう。 ページめくりは想像以上に快適。6.8インチが小さめだと思っていたけれ…
The Overdue Life Of AMY BYLER The Overdue Life of Amy Byler (English Edition) 作者:Harms, Kelly Lake Union Publishing Amazon シングルマザーでこどもを二人育てている司書のママが自分の人生を取り戻す話…になるのか。シングルマザーといっても、夫…
kindle paperwhiteをついに買ってしまった!安くなっているわけでもない、いま。本屋を応援したいと思っているのに、Amazonで電子本リーダーを買うって…"Bullshit!"(ふざけるな!)だとは思いつつ。言い訳のひとつに洋書が入手しにくくなったり、値段が上が…
夏休み直前に友人たち3家族でホームパーティーをした。友人か、ママ友か…よくわからないぐらいの関係性。しかも、目的は”夫たちを顔見知りに”ということになり、夫同士まで仲良くする必要はあるのか?と人間が増えると合う合わないもでてくるし…と不安を感じ…
我が家の(積読本でいっぱいの)本棚の前でどの本を読もうかとパラパラと最初のページを読むつもりが立ったままで数ページ読んでしまった。 The Remarkable Journey of Coyote Sunrise 作者:Dan Gemeinhart Audible Amazon 児童書!子ども向け…と思って読み…
なぜ、この本にたどり着いたのかわからない…けれど。 『JK,インドで常識ぶっ壊される』 JK、インドで常識ぶっ壊される 作者:熊谷はるか 河出書房新社 Amazon 父親の海外赴任についていくことになった女子高生の話。海外赴任先は英語圏?ヨーロッパ?と胸を…
数か月前に買っていたけれど、なんだか読まずに本棚に置いていた本。 「国境なき医師団」を見に行く 作者:いとう せいこう 講談社 Amazon その間に高1と中2のこどもたちが読み、「すごくよかった。」と本の趣味の違うこどもたちがそれぞれに言っていたのが意…
Microsoft wordよりエクセルのほうが使いやすいと思っていたので、wordのほうはいままであまり使わなかった。しかし、コロナ以降、国際郵便の郵便事故、遅配が増えた気がする。手書きを書き直す気力はなく…というよりも何を書いたか単語でしかメモってないの…
この単語、この頃よく見たり聞いたりする気がする~という単語がある。もしかして、テストに出るの?というくらいに連呼されているかのように感じる。obsession :執着、とりつかれている、~狂 ロンドンのパルが公園でこどもを遊ばせていたらベビーシッター…
休憩用の本がある、と話すとよく驚かれるけれど、本好きの人には休憩用の本があるに違いない!と思っている。(そんな人には会ったことないけれど)ノンフィクションとか救いようのない物語とか私の頭で次善策が見つからないようなテーマを突き付けられる本…
中2の太郎の成績に苦労している。花子が中学生の時思っていた。「勉強できない子は勉強時間が足りてない。」と。タイムマシーンで過去に戻れるなら、過去の私を正座させて説教したい。勉強をやってる子もいるんだよ!花子の数倍、太郎は勉強しているんだよ!…
数週間前、突然、中学生の太郎が言った。「発展途上国の〇〇(国名)に鉛筆を送る活動を生徒会がするから鉛筆の寄付をしたい。」と。こういうとき、ほかの保護者はどうするんだろう。「はい、どうぞ~」と渡すのかしら。 私はつい聞いた。「なんで、〇〇?な…